【レポート】ショーダウン9/3@Newfield
2017年9月4日 TCG全般ショーダウン@NewField
スタンダード
同日にモダンPPTQがあるが、やる気でなくて、2時スタートのショーダウンに参加。
店長が香港の方で親近感がわきまくる。
まだオープンしたっばかりで店内もきれい
だがシングルカードの陳列が少なく、値段が少々高い
まぁ、晴れる屋に比べると多少安い感じだが。
使用デッキはスゥルタイ昂揚、賞味期限が短いだが、気に入っているので、持参。
1回戦 白緑ねこ+行進 ○○
Round1 後手7/5
ねこロード、君主、聖なる猫とか並んだところ、やへんにの巧技で流して、
害悪の巨人などが暴れて勝ち。
Round2 後手7/7
選ばれ者の行進とロード、君主で横並びされて、殴られる。ライフ8になったところ、
末永くで陰謀悪魔2体を釣って一掃。
それでもロード、君主がお替りされ、修道院が追加され、一転ピンチも、
陰謀悪魔でロードを釣って、強制ブロックさせて、頭数を減らし、勝ち。
2回戦 青赤コントロール ○○
Round1 後手 6/6
精製屋などでアドを取って、ドローさせないようにして、天才の片鱗も否認で消して、
勝ち。
Round2 後手 7/7
相手霊気拠点、島キープで、精神背信や大災厄でハンドを除きながら、選別のワームでスカラベの神を
捲って勝ち。
3回戦 全勝対決 白緑ねこ ○○
流行っているかな?
Round1 先手 7/7
フィリンダーの君主まで出てきてびっくり、その子まだスタンにいるのね!
とはいえ、大きいのを栄光の刻で追放して、小さいのをやへんにで流して、
陰謀悪魔が回りだして勝ち。
Round2 後手 7/7
ねこロードで並ばれた上、優雅な襲撃者が出てくる。
ねこロードを殺して、旗織//鮮明が打たれても、4残し。
さらに場をきれいにして、害悪巨人で蓋をして、
勝ち。
3-0した。
賞品から最後の希望リリアナが出て大満足。
賞味期限が短いが、楽しいので、しばらく使うことにする。
デッキリスト
4機知の勇者
3ならず者の精製屋
2陰謀の悪魔
1ラザケシュ
1スカラベの神
1ゴンティ
3害悪の巨人
1ムラーサの緑守り
4巧妙な軍略
3一押し
3闇の掌握
4横断
1否認
1ヤヘンニの巧技
3死の権威、リリアナ
1栄光の刻
1末永く
2集団的蛮行
4黒緑ファースト
3青緑ファースト
2黒緑ミシュラン
1青緑ミシュラン
3島
3森
4沼
2青黒バドラン
サイド
3精神背信
3大災厄
2否認
2即時却下
1ヤヘンニの巧技
1遺産
1イシュカナ
1選別のワーム
1ケフネト最後の言葉
では、また今度。
スタンダード
同日にモダンPPTQがあるが、やる気でなくて、2時スタートのショーダウンに参加。
店長が香港の方で親近感がわきまくる。
まだオープンしたっばかりで店内もきれい
だがシングルカードの陳列が少なく、値段が少々高い
まぁ、晴れる屋に比べると多少安い感じだが。
使用デッキはスゥルタイ昂揚、賞味期限が短いだが、気に入っているので、持参。
1回戦 白緑ねこ+行進 ○○
Round1 後手7/5
ねこロード、君主、聖なる猫とか並んだところ、やへんにの巧技で流して、
害悪の巨人などが暴れて勝ち。
Round2 後手7/7
選ばれ者の行進とロード、君主で横並びされて、殴られる。ライフ8になったところ、
末永くで陰謀悪魔2体を釣って一掃。
それでもロード、君主がお替りされ、修道院が追加され、一転ピンチも、
陰謀悪魔でロードを釣って、強制ブロックさせて、頭数を減らし、勝ち。
2回戦 青赤コントロール ○○
Round1 後手 6/6
精製屋などでアドを取って、ドローさせないようにして、天才の片鱗も否認で消して、
勝ち。
Round2 後手 7/7
相手霊気拠点、島キープで、精神背信や大災厄でハンドを除きながら、選別のワームでスカラベの神を
捲って勝ち。
3回戦 全勝対決 白緑ねこ ○○
流行っているかな?
Round1 先手 7/7
フィリンダーの君主まで出てきてびっくり、その子まだスタンにいるのね!
とはいえ、大きいのを栄光の刻で追放して、小さいのをやへんにで流して、
陰謀悪魔が回りだして勝ち。
Round2 後手 7/7
ねこロードで並ばれた上、優雅な襲撃者が出てくる。
ねこロードを殺して、旗織//鮮明が打たれても、4残し。
さらに場をきれいにして、害悪巨人で蓋をして、
勝ち。
3-0した。
賞品から最後の希望リリアナが出て大満足。
賞味期限が短いが、楽しいので、しばらく使うことにする。
デッキリスト
4機知の勇者
3ならず者の精製屋
2陰謀の悪魔
1ラザケシュ
1スカラベの神
1ゴンティ
3害悪の巨人
1ムラーサの緑守り
4巧妙な軍略
3一押し
3闇の掌握
4横断
1否認
1ヤヘンニの巧技
3死の権威、リリアナ
1栄光の刻
1末永く
2集団的蛮行
4黒緑ファースト
3青緑ファースト
2黒緑ミシュラン
1青緑ミシュラン
3島
3森
4沼
2青黒バドラン
サイド
3精神背信
3大災厄
2否認
2即時却下
1ヤヘンニの巧技
1遺産
1イシュカナ
1選別のワーム
1ケフネト最後の言葉
では、また今度。
【レポート】平日ボックス争奪戦@東京MTG6/7
2017年6月7日 TCG全般定時退社日なので、7時の大会に間に合って参加。参加者6人参加費千円にもかかわらず、トップにワンボックスという太っ腹。ありがとうございます。
デッキは先日の赤緑エネルギー。変更点はサイド後の追跡者と蓄霊稲妻増量。
ヘリオンを抜いた。
結果
Round1 白黒ゾンビ○○
Game1
相手が放浪者スタートして、墓所破りと続く。
放浪者を焼夷流して、相手が墓所破り追加にとどまる。
除去を急がず、相手が召使いを追加スタックで墓所破り除去。
その返し、防御を握りながら打撃体。
殺されなかったので40/40くらいにして勝ち。
Game2
相手が除去キープして、喧嘩屋や牙長獸で除去を誘って打撃体が生き残ってまた36/36にして勝ち。
Round2 青白コントロール○○
Game1
牙長獸と喧嘩屋が生き残って、ハイドラも通って勝ち。
最後投げ飛ばしで勝ち
Game2
ハイドラが無双して勝ち。
Round3 青赤コントロール ○○
Game1
召使いと喧嘩屋でプレッシャーを与えてハイドラを通して勝ち。
Game2
うまく打撃体を生き残らせて10/10にして殴った後投げ飛ばして勝ち。
賞品を異界月を選択し、大当たり。
タミヨウ、リリアナ、イシュカナ、剥ぎ取りがでて大満足。
また水曜参加したいなぁ
デッキは先日の赤緑エネルギー。変更点はサイド後の追跡者と蓄霊稲妻増量。
ヘリオンを抜いた。
結果
Round1 白黒ゾンビ○○
Game1
相手が放浪者スタートして、墓所破りと続く。
放浪者を焼夷流して、相手が墓所破り追加にとどまる。
除去を急がず、相手が召使いを追加スタックで墓所破り除去。
その返し、防御を握りながら打撃体。
殺されなかったので40/40くらいにして勝ち。
Game2
相手が除去キープして、喧嘩屋や牙長獸で除去を誘って打撃体が生き残ってまた36/36にして勝ち。
Round2 青白コントロール○○
Game1
牙長獸と喧嘩屋が生き残って、ハイドラも通って勝ち。
最後投げ飛ばしで勝ち
Game2
ハイドラが無双して勝ち。
Round3 青赤コントロール ○○
Game1
召使いと喧嘩屋でプレッシャーを与えてハイドラを通して勝ち。
Game2
うまく打撃体を生き残らせて10/10にして殴った後投げ飛ばして勝ち。
賞品を異界月を選択し、大当たり。
タミヨウ、リリアナ、イシュカナ、剥ぎ取りがでて大満足。
また水曜参加したいなぁ
【レポート】PPTQ@BM池袋 6/4
2017年6月5日 TCG全般近所のBM池袋にPPTQがあって、友達らと一緒に参加。
24人の5回戦+SE3回戦
使用デッキは歩行バリスタが減ることを見越して、
RGエネルギー、同行している友達はそれぞれ青赤コン、ティムール霊気池、ティムールエネルギー、黒緑エネルギー。
Round1ティムール霊気池○○
Game1
喧嘩屋や召使いを出して除去られた上、粗細工2枚出されて、ライフを減らせない。
が、相手も霊気池を引けずに、もじもじ。
最後打撃体を出してすぐ霊気溶融をつけられたが、気宇軒昂×2、顕在的防御×1でパンプして、12個のエネルギーを注ぎ込んで112/116にして勝ち。
Game2
先手の相手の2T召使いを焼く序盤。こちらもマナフラッドして中々動けないまま、相手霊気池。
でもガチャがなかなか当たらず、そうこうしているうち、秘密兵器のサムトが颯爽と登場して、
手下のハイドラを率いて強襲。相手最後のガチャもはずれで勝ち。
Round2 マルドゥ機体××
Game1
後手で遅めのハンドをキープしたら、相手模範→キラン→たかり→ギデオンのドブンで負け。
Game2
除去が一枚のハンドをキープして、フラッドして負け、いいところなし。
Round3 スゥルタイ霊気池○○
Game1
粗細工2枚を出されても関係なく、打撃体で20点パンチ、ライフを5にして、次ターン相手何も引けずに勝ち。
Game2
ライフ4まで削られた上、相手がリリアナで墓地にあるウラモグを釣って、絶体絶命の場面でも、打撃体が36/36になって、
ウラモグを踏んで勝ち。
Round4 エスパー機体○××
Game1
サイコロ10を出したら、相手11、そのままドブンされて負けかと思ったら、
打撃体が生き残って、暴力的激励(呪文捉え)→蓄霊稲妻(呪文捉えに)→打撃体パンプ40/36にして勝ち。
Game2
まぁ、ドブン負け。
Game3
終始押される展開でギデオン登場してライフ残り9でラストターン、
打撃体2体がいる場面、ハンドに気宇軒昂と蓄霊稲妻。
相手4マナ残しの状態。呪文捉えを誘いたく気宇軒昂をプレイするが通り、排斥があると脳内によぎるが、
ラストターン故に行かざるを得ない。やはり飛んできて負け。
顕在的防御一枚でも引ければなぁ。
エスパー機体にはちゃんと打撃体を引ければいいので、マルドゥ程相性悪くないと思う。
2-2になったが、24人の5回戦だから、次勝てばオポ次第で行けるので、続行。
Round5 赤緑エネルギー○○
Game1
喧嘩屋で相撃ちして、相手3ターン目打撃体、エネルギー7。焼夷流で焼いてみたら、エネルギーを使ってくれた。
そのおかげで、ハイドラ、召使い×2、打撃体で残り6にされても、こちらの打撃体→顕在的防御→エネルギー9個で24/24を投げ飛ばしして勝ち。
気持ちよかった。ていうか相手のミスに助けられた。ハンドにパンプがなければ、エネルギーを残した方が絶対得なので、無理して守らなくてもいいのに。
まぁ、ハンドにエネルギーを使うカードがないかもしれないけど、その使い方がちょっと。。。
Game2
相手霊気調和→召使いスタートだが、3ターン目土地を置かずに召使いが殴ってきた。ターン終了時召使いを焼いたら、相手土地止まった。
そのままレ○プして勝ち。
相手1ランド召使い調和パンプ複数打撃体キープだと思う。顕在的防御があると考え、ターン終了時除去を打った、もし相手持っていて、打撃体を守るため温存したなら、
相手のプレイミスだと思う。赤緑のインスタント除去あって4枚だと思う。もしマグマがあったら、蓄霊稲妻を優先して打たないはずなので、
そこさえ凌げば、ブッパ打撃体でも、生き残る可能性が高い。召使い焼かれたら、顕在的防御を構えながら打撃体を出すために2枚のランドを引き込まないといけない。
21か22ランドのはずなので、2枚を引くために3ターン以上かかる確率が高い。さらにサイクリングランド4枚を積んだ場合、タップインの確率も考慮しないといけない。
結果顕在的防御構えられず、ブッパすることになる。だったら召使いを守って次のターンブッパした方がより効率的だと思う。
赤緑一見脳筋デッキだけど、本当は繊細のコンボデッキだと改めて認識した。
だって、キルターンはサヒーリコンボと一緒だよ。
7位でSEへ
SE1 青赤コン○○
Game1
相手の引きがぬるく、クリーチャーを通して、殴り勝ち。
Game2
サムトを餌にしてハイドラを通す、その後猫蛇と打撃体を追加して勝ち。
SE2 黒緑エネルギー××
Game1
蛇処理できなくて、ド圧敗
Game2
蛇1匹処理して、ニッサのトークンに行く道阻まれ、サムトを瞬速で出してプレッシャーをかけて、そこに大きなミスをする。
トークン1体とニッサ(忠誠4)に対して、ハンドにハイドラがあるにもかかわらず、サムトの速攻付与を忘れて、単体でアタックした。
その次のターン闇の掌握でサムト除去られ、蛇2匹目引かれて、処理できなくド圧敗。
う~ん、黒緑はバリスタがあって、キツイよね、増えないことを祈るけど、どうも増えそうで怖い。
ていうことで、2回目のSE2没。
まぁ、デッキ選択は間違っていないけど、プレイングを磨く必要があるよね。サムト初めて使った感想、できる子だと思う。
でも重いから、入れても1枚かな。
栄光をもたらすものと競合するマナ域なので、メタによって変わるかも。
今回焼夷流メインサイド一枚ずつ入れているけど、思ったほど役に立たなかった。蓄霊稲妻の方がいいかもしれない。
3点差でとどめを刺す場面一回もなかった。マナフラッドに対する受けが悪くて、ランド21にしたけど、8枚以上ランドを並ぶ試合が結構多い。
フラッド受けのためなんかいいカードがないかな?
今のところフリー枠一枚あって、今回はハゾレトを入れた。
他候補
・緑神ロナス
・巨人の陥落
・栄光をもたらすもの
・リシュカーの巧技
黒緑が増えればロナスを入れる。闇の掌握でロナス以外落ちてしまうから。
クリーチャーを除去しながらライフを詰めるなら巨人の陥落
機体が増えるなら栄光をもたらすもの。
個人的な趣味で巧技。
しばらく試す。
デッキリスト
メイン
4喧嘩屋
4牙長獣の仔
3召使い
4ハイドラ
4打撃体
1ハゾレト
1栄光をもたらすもの
4暴力的激励
2気宇軒昂
4顕在的防御
4調和
2蓄霊稲妻
1焼夷流
1放たれた怒り
1投げ飛ばし
4獲物道
4サイクリング土地
4霊気拠点
7森
2山
サイド
3刻み角
3ヘリオン
3猫蛇
2追跡者
1栄光をもたらすもの
1焼夷流
1蓄霊稲妻
1サムト
24人の5回戦+SE3回戦
使用デッキは歩行バリスタが減ることを見越して、
RGエネルギー、同行している友達はそれぞれ青赤コン、ティムール霊気池、ティムールエネルギー、黒緑エネルギー。
Round1ティムール霊気池○○
Game1
喧嘩屋や召使いを出して除去られた上、粗細工2枚出されて、ライフを減らせない。
が、相手も霊気池を引けずに、もじもじ。
最後打撃体を出してすぐ霊気溶融をつけられたが、気宇軒昂×2、顕在的防御×1でパンプして、12個のエネルギーを注ぎ込んで112/116にして勝ち。
Game2
先手の相手の2T召使いを焼く序盤。こちらもマナフラッドして中々動けないまま、相手霊気池。
でもガチャがなかなか当たらず、そうこうしているうち、秘密兵器のサムトが颯爽と登場して、
手下のハイドラを率いて強襲。相手最後のガチャもはずれで勝ち。
Round2 マルドゥ機体××
Game1
後手で遅めのハンドをキープしたら、相手模範→キラン→たかり→ギデオンのドブンで負け。
Game2
除去が一枚のハンドをキープして、フラッドして負け、いいところなし。
Round3 スゥルタイ霊気池○○
Game1
粗細工2枚を出されても関係なく、打撃体で20点パンチ、ライフを5にして、次ターン相手何も引けずに勝ち。
Game2
ライフ4まで削られた上、相手がリリアナで墓地にあるウラモグを釣って、絶体絶命の場面でも、打撃体が36/36になって、
ウラモグを踏んで勝ち。
Round4 エスパー機体○××
Game1
サイコロ10を出したら、相手11、そのままドブンされて負けかと思ったら、
打撃体が生き残って、暴力的激励(呪文捉え)→蓄霊稲妻(呪文捉えに)→打撃体パンプ40/36にして勝ち。
Game2
まぁ、ドブン負け。
Game3
終始押される展開でギデオン登場してライフ残り9でラストターン、
打撃体2体がいる場面、ハンドに気宇軒昂と蓄霊稲妻。
相手4マナ残しの状態。呪文捉えを誘いたく気宇軒昂をプレイするが通り、排斥があると脳内によぎるが、
ラストターン故に行かざるを得ない。やはり飛んできて負け。
顕在的防御一枚でも引ければなぁ。
エスパー機体にはちゃんと打撃体を引ければいいので、マルドゥ程相性悪くないと思う。
2-2になったが、24人の5回戦だから、次勝てばオポ次第で行けるので、続行。
Round5 赤緑エネルギー○○
Game1
喧嘩屋で相撃ちして、相手3ターン目打撃体、エネルギー7。焼夷流で焼いてみたら、エネルギーを使ってくれた。
そのおかげで、ハイドラ、召使い×2、打撃体で残り6にされても、こちらの打撃体→顕在的防御→エネルギー9個で24/24を投げ飛ばしして勝ち。
気持ちよかった。ていうか相手のミスに助けられた。ハンドにパンプがなければ、エネルギーを残した方が絶対得なので、無理して守らなくてもいいのに。
まぁ、ハンドにエネルギーを使うカードがないかもしれないけど、その使い方がちょっと。。。
Game2
相手霊気調和→召使いスタートだが、3ターン目土地を置かずに召使いが殴ってきた。ターン終了時召使いを焼いたら、相手土地止まった。
そのままレ○プして勝ち。
相手1ランド召使い調和パンプ複数打撃体キープだと思う。顕在的防御があると考え、ターン終了時除去を打った、もし相手持っていて、打撃体を守るため温存したなら、
相手のプレイミスだと思う。赤緑のインスタント除去あって4枚だと思う。もしマグマがあったら、蓄霊稲妻を優先して打たないはずなので、
そこさえ凌げば、ブッパ打撃体でも、生き残る可能性が高い。召使い焼かれたら、顕在的防御を構えながら打撃体を出すために2枚のランドを引き込まないといけない。
21か22ランドのはずなので、2枚を引くために3ターン以上かかる確率が高い。さらにサイクリングランド4枚を積んだ場合、タップインの確率も考慮しないといけない。
結果顕在的防御構えられず、ブッパすることになる。だったら召使いを守って次のターンブッパした方がより効率的だと思う。
赤緑一見脳筋デッキだけど、本当は繊細のコンボデッキだと改めて認識した。
だって、キルターンはサヒーリコンボと一緒だよ。
7位でSEへ
SE1 青赤コン○○
Game1
相手の引きがぬるく、クリーチャーを通して、殴り勝ち。
Game2
サムトを餌にしてハイドラを通す、その後猫蛇と打撃体を追加して勝ち。
SE2 黒緑エネルギー××
Game1
蛇処理できなくて、ド圧敗
Game2
蛇1匹処理して、ニッサのトークンに行く道阻まれ、サムトを瞬速で出してプレッシャーをかけて、そこに大きなミスをする。
トークン1体とニッサ(忠誠4)に対して、ハンドにハイドラがあるにもかかわらず、サムトの速攻付与を忘れて、単体でアタックした。
その次のターン闇の掌握でサムト除去られ、蛇2匹目引かれて、処理できなくド圧敗。
う~ん、黒緑はバリスタがあって、キツイよね、増えないことを祈るけど、どうも増えそうで怖い。
ていうことで、2回目のSE2没。
まぁ、デッキ選択は間違っていないけど、プレイングを磨く必要があるよね。サムト初めて使った感想、できる子だと思う。
でも重いから、入れても1枚かな。
栄光をもたらすものと競合するマナ域なので、メタによって変わるかも。
今回焼夷流メインサイド一枚ずつ入れているけど、思ったほど役に立たなかった。蓄霊稲妻の方がいいかもしれない。
3点差でとどめを刺す場面一回もなかった。マナフラッドに対する受けが悪くて、ランド21にしたけど、8枚以上ランドを並ぶ試合が結構多い。
フラッド受けのためなんかいいカードがないかな?
今のところフリー枠一枚あって、今回はハゾレトを入れた。
他候補
・緑神ロナス
・巨人の陥落
・栄光をもたらすもの
・リシュカーの巧技
黒緑が増えればロナスを入れる。闇の掌握でロナス以外落ちてしまうから。
クリーチャーを除去しながらライフを詰めるなら巨人の陥落
機体が増えるなら栄光をもたらすもの。
個人的な趣味で巧技。
しばらく試す。
デッキリスト
メイン
4喧嘩屋
4牙長獣の仔
3召使い
4ハイドラ
4打撃体
1ハゾレト
1栄光をもたらすもの
4暴力的激励
2気宇軒昂
4顕在的防御
4調和
2蓄霊稲妻
1焼夷流
1放たれた怒り
1投げ飛ばし
4獲物道
4サイクリング土地
4霊気拠点
7森
2山
サイド
3刻み角
3ヘリオン
3猫蛇
2追跡者
1栄光をもたらすもの
1焼夷流
1蓄霊稲妻
1サムト
【募集】GP京都同行者募集
2017年6月1日 TCG全般7月GP京都申し込みできましたので、行く方法の検討を始めました。
今現在木曜夜東京から車で向かうことを考えています。
休憩を入れながら、7時前後京都に着く予定です。
復路は日曜夜出発で、月曜朝東京都に到着する予定です。
車は8人乗りですが、5人まで同乗できます。
今現在2人同乗者確定しましたが、もし一緒に行く人がいましたら、
声をかけてください。
予算は多分往復7000〜8000円程度です。
バスよりは多少楽かとお思います。
では、よろしくお願いします。
今現在木曜夜東京から車で向かうことを考えています。
休憩を入れながら、7時前後京都に着く予定です。
復路は日曜夜出発で、月曜朝東京都に到着する予定です。
車は8人乗りですが、5人まで同乗できます。
今現在2人同乗者確定しましたが、もし一緒に行く人がいましたら、
声をかけてください。
予算は多分往復7000〜8000円程度です。
バスよりは多少楽かとお思います。
では、よろしくお願いします。
【レポート】PPTQ@グリーンホール0507
2017年5月7日 TCG全般最近間が空くと書かない傾向があるので、タイムリーに書きます
デッキはWBZombie
Round1 URコントロール?
Game1
先手 6/7
1ランドをマリガンして、放浪者、たかり屋、プッシュ、土地3をキープ。
相手の検閲をケアしながら展開して、相手がサイクリングで土地を探しに行って、
見つからずに投了。
Game2
後手 7/7
マリガンなしで検閲をケアしながら展開。消耗戦に持ち込む。
放浪者が消耗戦に強くて勝ち。
Round2 3色霊気池
Game1 先手 7/7
順調に攻めて行くも、粗細工にターン稼がれ、サリアの槍騎兵サーチ霊気池
罪人への奇襲で負け
Game2 後手 7/7
ライフ7まで落とすも、ブルゼラ出てきて負け。
Round3 白単人間
Game1 先手 7/7
永遠の見守りで殴れなくなりもむら気の召し使いと戦墓の巨人2体で毎ターンゾンビをプレイして勝ち。
Game2 後手 7/7
除去一杯打って、むら気の召し使いが回り出して勝ち。
Round4 3色霊気池
Game1 後手 7/5
相手ダブルマリガンして土地3止まりで勝ち。
Game2 後手 7/6
基本土地しか並ばれなかったが、きっちり4ターン霊気池。が、ここから相手回しても回してもウラモグどころか、全体除去すら来ない。最後黄昏で相手のブロッカーを退いて勝ち。
Round5 マルドゥ
Game1 後手 7/7
気合のワンランドキープも、順調に土地を引き、栄光をもたらす者をすり抜けて勝ち。
Game2 後手 7/7
今度は土地を一杯引いて、ギデオンをどうこうしているうちに、栄光をもたらす者に蹂躙されて負け。
Game3 先手 7/7
再び気合のワンランドキープ。6ターンくらい2ランドで頑張るも、なんとかダメージレースになった。相手のマナフラッドがひどくて、こちらはやっと3ランドになって、展開して、勝ち。
Round6 ID
5,6位同士当たったので、ID
7位で抜け。
PE
Round7
WBコントロール
Game1 後手 7/5
さすがにダブルマリガンには負けない。
Game2 後手 7/7
サイドインした精神背信と苦渋の破棄を全部引いて勝ち。
Round8 マルドゥ
Game1 後手 7/7
ヤヘンニと無情な死者のコンビを完成させて、殴りに行くも。ライフ1点差で負け。
疫病吹きの誘発忘れたので、本当ならなんとか。。。
Game2 先手 7/7
PWCになるのがわかっているけど、さすがにハンデス来るまでマリガンできない。いいどころ行くもまくられて負け。
不帰を増やそうかな。
以上で2没。商品から栄光をもたらす者。これで8枚。
では、また今度。
デッキはWBZombie
Round1 URコントロール?
Game1
先手 6/7
1ランドをマリガンして、放浪者、たかり屋、プッシュ、土地3をキープ。
相手の検閲をケアしながら展開して、相手がサイクリングで土地を探しに行って、
見つからずに投了。
Game2
後手 7/7
マリガンなしで検閲をケアしながら展開。消耗戦に持ち込む。
放浪者が消耗戦に強くて勝ち。
Round2 3色霊気池
Game1 先手 7/7
順調に攻めて行くも、粗細工にターン稼がれ、サリアの槍騎兵サーチ霊気池
罪人への奇襲で負け
Game2 後手 7/7
ライフ7まで落とすも、ブルゼラ出てきて負け。
Round3 白単人間
Game1 先手 7/7
永遠の見守りで殴れなくなりもむら気の召し使いと戦墓の巨人2体で毎ターンゾンビをプレイして勝ち。
Game2 後手 7/7
除去一杯打って、むら気の召し使いが回り出して勝ち。
Round4 3色霊気池
Game1 後手 7/5
相手ダブルマリガンして土地3止まりで勝ち。
Game2 後手 7/6
基本土地しか並ばれなかったが、きっちり4ターン霊気池。が、ここから相手回しても回してもウラモグどころか、全体除去すら来ない。最後黄昏で相手のブロッカーを退いて勝ち。
Round5 マルドゥ
Game1 後手 7/7
気合のワンランドキープも、順調に土地を引き、栄光をもたらす者をすり抜けて勝ち。
Game2 後手 7/7
今度は土地を一杯引いて、ギデオンをどうこうしているうちに、栄光をもたらす者に蹂躙されて負け。
Game3 先手 7/7
再び気合のワンランドキープ。6ターンくらい2ランドで頑張るも、なんとかダメージレースになった。相手のマナフラッドがひどくて、こちらはやっと3ランドになって、展開して、勝ち。
Round6 ID
5,6位同士当たったので、ID
7位で抜け。
PE
Round7
WBコントロール
Game1 後手 7/5
さすがにダブルマリガンには負けない。
Game2 後手 7/7
サイドインした精神背信と苦渋の破棄を全部引いて勝ち。
Round8 マルドゥ
Game1 後手 7/7
ヤヘンニと無情な死者のコンビを完成させて、殴りに行くも。ライフ1点差で負け。
疫病吹きの誘発忘れたので、本当ならなんとか。。。
Game2 先手 7/7
PWCになるのがわかっているけど、さすがにハンデス来るまでマリガンできない。いいどころ行くもまくられて負け。
不帰を増やそうかな。
以上で2没。商品から栄光をもたらす者。これで8枚。
では、また今度。
【レポート】3/8スタンダード@東京MTG
2017年3月9日 TCG全般水曜定時退社なので、19時から始まる東京MTGの水曜サービススタンダードへ参加。
デッキは一度試したかったBR威迫コントロール。
ネットでひな形を見かけて、自分前組んだ同系デッキと混ぜて作った。
リスト
4:光袖会の収集者
2:航空船を強襲するものカーリ・ゼヴ
4:罪を誘うもの
4:ゴブリンの闇住まい
2:害悪の機械巨人
2:最後の望み、リリアナ
3:反逆の先導者、チャンドラ
3:致命的な一押し
1:ショック
3:蓄霊稲妻
3:無許可の分解
1:精神背信
1:集団的抵抗
1:破滅の道
1:発火器具
1:霊気圏の収集艇
土地25
4:凶兆の廃墟
4:燻る湿地
4:霊気拠点
1:鏡の池
1:海門の廃墟
6:沼
5:山
サイド15
1:致命的な一押し
1:蓄霊稲妻
2:グレムリン解放
2:精神背信
1:反逆の先導者、チャンドラ
1:スカイソブリン
1:失われた遺産
2:豪華の王、ゴンティ
2:ゲトの裏切り者、カリタス
1:灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1:終末を招くもの
基本の戦い方はクリーチャーを除去して、すれ違いの殴り合いをし、プレーンズウォーカーで蓋をする。
ゴブリンの闇住まい、害悪の機械巨人、収集者などがアドをとって、罪を誘う者がライフを詰めれるので、
今の環境に合致している。
レポート
1回戦 BGR○○
1 先手7/4
相手が土地0で3マリ。
こちらのハンドは土地4だが赤しか出ない。
他の三枚は無許可の分解、蓄霊稲妻、カーリゼヴで大丈夫だろうとキープしたが、
まさかの沼引けず&黒のカートしか引かなくて大変な事態に。
蛇→(除去)蛇→歩行バリスタ→ニッサ→緑機械巨人と展開されて、一時11まで落とされたが、
黒マナを引けたので、一押し、破滅の道、害悪の機械巨人と順番除去しながら回復して、
マリガン分も効いて、勝ち。
2 後手7/7
チャンドラでマウンドをとって、相手の生物を順番に除去。
相手も除去をしてくるが、こちらはチャンドラから提供されたものばかりで、
ゴンティも登場して相手の蓄霊稲妻をパクリ、
ゴブリンの闇住まいで無許可の分解を破滅の道を使い回し、、
徐々にアド差が開き、最後はスカイソプリンが6点をもぎ取って勝ち。
2回戦 マルドゥ機体○○
このデッキマルドゥに強いよね
1 先手7/7
霊気の収集艇で相手を止め、真意号は一押し、
あとはブロックできないたかり屋を無視して、威迫で殴りきる。
2 後手7/7
除去して、グレムリンで真意号を破壊して、チャンドラで蓋をして、危なげなく勝ち
相手の方がこっちのデッキを勘違いして、サイド後サリアなどをサイドインしてきた。
もしPWコン風にサイドチェンジされたら、結果がわからなくなる。
3回戦 ジャンド○○
1 先手7/7
相手初動バリスタ1/1、こちらはカーリゼヴと罪を誘う者スタートで、蛇を優先して除去して勝ち。
2 後手7/7
蛇を除去して、リシュカー3/3とゴンティが対峙。
ゴンディが相撃ちしてもう一回追加。
放浪した森が8/8で出てくるも、ゴンティでブロックして残り2。
でも相手の攻勢もそこまで、
最後は闇住まい、闇住まい、罪を誘うもので押し込んで、チャンドラで2点そ飛ばして、勝ち。
【使用感想】
生物メインの環境ならそのデッキはいいかも。
だがしかし、あくまでもミッドレンジなので、サヒーリや電招の塔には弱いと思われる。
もしGPなどで使うなら、サイドをもっと練らないとだめだ。
GP静岡はおそらく白単で行きますが、3/13改定でギデオンが禁止されたら、考えます。
デッキは一度試したかったBR威迫コントロール。
ネットでひな形を見かけて、自分前組んだ同系デッキと混ぜて作った。
リスト
4:光袖会の収集者
2:航空船を強襲するものカーリ・ゼヴ
4:罪を誘うもの
4:ゴブリンの闇住まい
2:害悪の機械巨人
2:最後の望み、リリアナ
3:反逆の先導者、チャンドラ
3:致命的な一押し
1:ショック
3:蓄霊稲妻
3:無許可の分解
1:精神背信
1:集団的抵抗
1:破滅の道
1:発火器具
1:霊気圏の収集艇
土地25
4:凶兆の廃墟
4:燻る湿地
4:霊気拠点
1:鏡の池
1:海門の廃墟
6:沼
5:山
サイド15
1:致命的な一押し
1:蓄霊稲妻
2:グレムリン解放
2:精神背信
1:反逆の先導者、チャンドラ
1:スカイソブリン
1:失われた遺産
2:豪華の王、ゴンティ
2:ゲトの裏切り者、カリタス
1:灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1:終末を招くもの
基本の戦い方はクリーチャーを除去して、すれ違いの殴り合いをし、プレーンズウォーカーで蓋をする。
ゴブリンの闇住まい、害悪の機械巨人、収集者などがアドをとって、罪を誘う者がライフを詰めれるので、
今の環境に合致している。
レポート
1回戦 BGR○○
1 先手7/4
相手が土地0で3マリ。
こちらのハンドは土地4だが赤しか出ない。
他の三枚は無許可の分解、蓄霊稲妻、カーリゼヴで大丈夫だろうとキープしたが、
まさかの沼引けず&黒のカートしか引かなくて大変な事態に。
蛇→(除去)蛇→歩行バリスタ→ニッサ→緑機械巨人と展開されて、一時11まで落とされたが、
黒マナを引けたので、一押し、破滅の道、害悪の機械巨人と順番除去しながら回復して、
マリガン分も効いて、勝ち。
2 後手7/7
チャンドラでマウンドをとって、相手の生物を順番に除去。
相手も除去をしてくるが、こちらはチャンドラから提供されたものばかりで、
ゴンティも登場して相手の蓄霊稲妻をパクリ、
ゴブリンの闇住まいで無許可の分解を破滅の道を使い回し、、
徐々にアド差が開き、最後はスカイソプリンが6点をもぎ取って勝ち。
2回戦 マルドゥ機体○○
このデッキマルドゥに強いよね
1 先手7/7
霊気の収集艇で相手を止め、真意号は一押し、
あとはブロックできないたかり屋を無視して、威迫で殴りきる。
2 後手7/7
除去して、グレムリンで真意号を破壊して、チャンドラで蓋をして、危なげなく勝ち
相手の方がこっちのデッキを勘違いして、サイド後サリアなどをサイドインしてきた。
もしPWコン風にサイドチェンジされたら、結果がわからなくなる。
3回戦 ジャンド○○
1 先手7/7
相手初動バリスタ1/1、こちらはカーリゼヴと罪を誘う者スタートで、蛇を優先して除去して勝ち。
2 後手7/7
蛇を除去して、リシュカー3/3とゴンティが対峙。
ゴンディが相撃ちしてもう一回追加。
放浪した森が8/8で出てくるも、ゴンティでブロックして残り2。
でも相手の攻勢もそこまで、
最後は闇住まい、闇住まい、罪を誘うもので押し込んで、チャンドラで2点そ飛ばして、勝ち。
【使用感想】
生物メインの環境ならそのデッキはいいかも。
だがしかし、あくまでもミッドレンジなので、サヒーリや電招の塔には弱いと思われる。
もしGPなどで使うなら、サイドをもっと練らないとだめだ。
GP静岡はおそらく白単で行きますが、3/13改定でギデオンが禁止されたら、考えます。
【レポート】GPT静岡@東京MTG2/19
2017年2月20日 TCG全般需要がないと思うが、
自分のためのメモと戒め。
2/19 GPT静岡@東京MTG
デッキはネットでシェアだったので、本人の許可なしでは載せられない。
5回戦+SE3回戦
1 BG昂揚 ○○
Game1 後手 7/6
相手の引きが悪く、検査官2体とサリアで殴って、
バリスタだけは除去、最後ギデオンの紋章で勝ち
Game2 後手7/7
除去ハンドと収集艇をキープして、相手初動はリリアナでしょんぼり。
こちらは収取艇を出したところ相手4Tカリタス。
返しで予見者を出して、一押し、蜘蛛、緑巨人、横断から蜘蛛を抜き、収集艇でリリアナ、
返しカリタスに殴られ、土地をサーチして終了された。
5Tリリアナを落とす→一押しを霊気艇→カリタスに停滞の罠の順で、
ゾンビトークンを与えない。
6T相手からリシュカー召喚だが、それに次元の歪曲。
7T相手緑巨人8/8で登場するも、殴ってきたので、鑽火の輝きで除去、
2体目の難題の予見者を追加して、ハンドに土地しかないことを確認して殴りきる。
2 4Cサヒーリコンボ 霊気池なし
Game1 先手7/7
2/2、3/2に殴られ5まで落ち込んでも予見者で止めて、戦闘、除去を絡んで、
全除去。
最後予見者で安全確認しながら殴りきる。
Game2 後手7/7
展開して7点を削って、2マナを立ててターンを返したら、
相手フルタップでコンボを仕掛けてくるが、
対サヒーリ秘密兵器が炸裂して勝ち。
3 マルドゥ機体
Game1 先手6/5
キープしたハンドは霊気拠点からしか白でなく、検査官があるからキープしたら、
ハンドに白白を要求したカードばかりきて、平地を一枚しかひかず、
除去が尽きたところ、ライフも尽きた。
Game2 先手7/7
除去で相手最初の攻撃を退けるも土地5で止まる。
アヴァンシンでブロックをして且つ無許可の分解がないこと確認して、場を落ち着かせる。
相手はギデオン紋章×2でプレッシャーをかけてくる。
残ライフ13で相手からフルアタックで3/4、3/4、5/4、5/3をフルアタックしてくる。
こちらは検査官、サリア、アヴァンシン、予見者、真意号、エルドラージトークンをコントロールして、
何を思ったのか、サリア、エルドラージトークン→5/4、アヴァンシン→3/4、予見者3/4でブロック、検査官をブロックせず、5点スルー。
アップキープでアヴァンシン変身して、自分の検査官を流して、あっと気づく。
それでも場面にアヴァンシン6/5、予見者、真意号があって、相手の場に真意号のみ。墓地に3/2がいる。
ドローしたらリンヴァーラで土地5枚しかないので、ハンドにある3/3を出して、搭載してフルパン、相手墓地から3/2が蘇って真意号がブロックされた。
相手の真意号を除去するか、ダメージを底上げするかを悩んだ末、真意号を除去したら、
無許可の分解が飛んできて、ブロッカーがどかされて、負け。
検査官何でブロックしなかったんだろうね。どうせ死ぬし。
4 BW即席
Game1 後手7/7
遅め除去なし検査官白ソース1ハンドをキープしたら、
2T 1/1が2体、3Tドラーナが出てきて、平地を引けずに
伝令が出てきて投了。
Game2 先手7/7
ミミック、活性機構でコンボされるも、ミミックを除去って、
アヴァンシンとギデオントークンで丁寧にブロックして、
数を減らして、最後はアヴァンシンで勝ち。
Game3 後手7/7
お互い除去し合って、場がまっさらになったところで、修道院トークン同士の殴り合いになる。
序盤のクロックが効いて、相手のライフが低く、
リンヴァーラを追加した返しのターンで相手のトップが闇の掌握、
残ライフ相手は1なので、リンヴァーラが死ななくて勝ち。
5 黒単エルドラージ
最終戦オポが張り出される、12点2人、9点6人、次点6点の状況。
IDしたらSE確実、負けたら、おそらくSEまで行けない。
案の定相手からID申し込まれて、ガチと即答した。
試合後相手から悔しそうに、なぜIDしなかったのを教えてくれませんかと聞かれて、
ごめんなさい、ここでIDしたら、SEずっと後手になるから不利。9点同士全員IDしたら、
ここで勝った人が3位なので、SEに行けないリスクを冒しても、ガチしないとだめだと答えた。
スタンダード上を目指すなら、安易にIDをしないほうがいいと思うよ。
Game1 先手7/6
収取艇でライフを確保しながら、アヴァンシンで除去を躱し、ギデオンをトークン量産して勝ち。
Game2 後手
除去合戦の末、エルドラージトークンと修道院が強くて勝ち。
SEに進んだ、3位なので、1、2位に当たるまで先手。
SE1 4Cサヒーリ
スイスラウンド6位の方
Game1 先手7/6
順調に削って、サリア、予見者でプレッシャーをかけるが、一貫性ハンドに除去が来ない。
3/2、2/2で時間稼がれ、あと1ターンのところ、サリア除去っての無限決まって負け。
有利なサヒーリ先手負け、しょんぼりしながらサイド。
Game2 先手7/7
マナフラッドしても無理に攻めなく、タコ、フェリンダー、サヒーリをそれぞれ追放。
最後はエルドラージトークンで殴りきる。
Game3 後手7/7
霊気池の驚異からチャンドラが出てきても、除去。
その後予見者で相手のフェリンダーを抜く展開。
霊気池2回起動するも出で来るのが3/2のみ。
相手のクリーチャーを殺さずに、順調に殴るも最後慢心して、
サリアがいる場でハンドに停滞の罠があるにも関わらず、クリーチャーを展開してしまい。
ナヒリでサリア除去、フェリンダー→ニッサの誓い、サヒーリ引かれなく勝ち。
そこは気を付けないとダメだ。
最後まで気を抜かない!
猛省。
SE2 マルドゥ機体
スイスラウンド2位の方
Game1 後手7/7
相手マナフラッドして、アヴァンシン、サリアなどで勝ち。
Game2 後手7/7
除去ハンドキープして、除去していくもライフが詰められ、
一度3まで落ちたが、修道院が変身して勝ち。
ゲーム後決勝戦賞品を全数渡してもいいので、2bye欲しいと言ったら、
そんなあなたに負けてよかった、と褒められた。
気さくな方なので、ぜひGP静岡で頑張ってください。
SE3 赤黒アグロ
スイスランド4位の方
初めて商品が6000Pと知って、デッキ相性は未知なので、賞品を全数譲るので、
2bye欲しいと申し込んだら、相手の方も2bye欲しいとのことで、ガチることに。
Game1 先手7/7
除去が少な目なハンドをキープして、収集艇でギデオンを守りながら制圧すると目論んだが、
無許可の分解が飛んできて負け。
Game2 先手7/7
除去がたくさん入れたので、相手のたかり屋、カリタス、オグニシリを追放して、最後修道院が変身して勝ち。
Game3 後手7/7
序盤除去でしのぐ展開になる。ライフ10になったとき、リンヴァーラ2連打して、場を落ち着かせる。
リンヴァーラが立っている状況で、真意号が殴ってきてので、怪しいと思ってブロックせず。
次ターン相手スカイソブリンを出してリンヴァーラへ3点→速攻を与えて攻撃誘発3点リンヴァーラへの行動をアヴァンシンでしゃくって、
勝ち。
2byeと6000Pゲット。
------------------------------華麗なる分割線------------------------------
総じて、デッキが強かった。自分のキープミスやプレーミスがなければ、ほぼほぼイージールーズがないと思う。
GP静岡このデッキで行くと思うが、3月の禁止があるので、今は何とも。
一応もう一つのデッキも用意しながら、練習していく。
自分のためのメモと戒め。
2/19 GPT静岡@東京MTG
デッキはネットでシェアだったので、本人の許可なしでは載せられない。
5回戦+SE3回戦
1 BG昂揚 ○○
Game1 後手 7/6
相手の引きが悪く、検査官2体とサリアで殴って、
バリスタだけは除去、最後ギデオンの紋章で勝ち
Game2 後手7/7
除去ハンドと収集艇をキープして、相手初動はリリアナでしょんぼり。
こちらは収取艇を出したところ相手4Tカリタス。
返しで予見者を出して、一押し、蜘蛛、緑巨人、横断から蜘蛛を抜き、収集艇でリリアナ、
返しカリタスに殴られ、土地をサーチして終了された。
5Tリリアナを落とす→一押しを霊気艇→カリタスに停滞の罠の順で、
ゾンビトークンを与えない。
6T相手からリシュカー召喚だが、それに次元の歪曲。
7T相手緑巨人8/8で登場するも、殴ってきたので、鑽火の輝きで除去、
2体目の難題の予見者を追加して、ハンドに土地しかないことを確認して殴りきる。
2 4Cサヒーリコンボ 霊気池なし
Game1 先手7/7
2/2、3/2に殴られ5まで落ち込んでも予見者で止めて、戦闘、除去を絡んで、
全除去。
最後予見者で安全確認しながら殴りきる。
Game2 後手7/7
展開して7点を削って、2マナを立ててターンを返したら、
相手フルタップでコンボを仕掛けてくるが、
対サヒーリ秘密兵器が炸裂して勝ち。
3 マルドゥ機体
Game1 先手6/5
キープしたハンドは霊気拠点からしか白でなく、検査官があるからキープしたら、
ハンドに白白を要求したカードばかりきて、平地を一枚しかひかず、
除去が尽きたところ、ライフも尽きた。
Game2 先手7/7
除去で相手最初の攻撃を退けるも土地5で止まる。
アヴァンシンでブロックをして且つ無許可の分解がないこと確認して、場を落ち着かせる。
相手はギデオン紋章×2でプレッシャーをかけてくる。
残ライフ13で相手からフルアタックで3/4、3/4、5/4、5/3をフルアタックしてくる。
こちらは検査官、サリア、アヴァンシン、予見者、真意号、エルドラージトークンをコントロールして、
何を思ったのか、サリア、エルドラージトークン→5/4、アヴァンシン→3/4、予見者3/4でブロック、検査官をブロックせず、5点スルー。
アップキープでアヴァンシン変身して、自分の検査官を流して、あっと気づく。
それでも場面にアヴァンシン6/5、予見者、真意号があって、相手の場に真意号のみ。墓地に3/2がいる。
ドローしたらリンヴァーラで土地5枚しかないので、ハンドにある3/3を出して、搭載してフルパン、相手墓地から3/2が蘇って真意号がブロックされた。
相手の真意号を除去するか、ダメージを底上げするかを悩んだ末、真意号を除去したら、
無許可の分解が飛んできて、ブロッカーがどかされて、負け。
検査官何でブロックしなかったんだろうね。どうせ死ぬし。
4 BW即席
Game1 後手7/7
遅め除去なし検査官白ソース1ハンドをキープしたら、
2T 1/1が2体、3Tドラーナが出てきて、平地を引けずに
伝令が出てきて投了。
Game2 先手7/7
ミミック、活性機構でコンボされるも、ミミックを除去って、
アヴァンシンとギデオントークンで丁寧にブロックして、
数を減らして、最後はアヴァンシンで勝ち。
Game3 後手7/7
お互い除去し合って、場がまっさらになったところで、修道院トークン同士の殴り合いになる。
序盤のクロックが効いて、相手のライフが低く、
リンヴァーラを追加した返しのターンで相手のトップが闇の掌握、
残ライフ相手は1なので、リンヴァーラが死ななくて勝ち。
5 黒単エルドラージ
最終戦オポが張り出される、12点2人、9点6人、次点6点の状況。
IDしたらSE確実、負けたら、おそらくSEまで行けない。
案の定相手からID申し込まれて、ガチと即答した。
試合後相手から悔しそうに、なぜIDしなかったのを教えてくれませんかと聞かれて、
ごめんなさい、ここでIDしたら、SEずっと後手になるから不利。9点同士全員IDしたら、
ここで勝った人が3位なので、SEに行けないリスクを冒しても、ガチしないとだめだと答えた。
スタンダード上を目指すなら、安易にIDをしないほうがいいと思うよ。
Game1 先手7/6
収取艇でライフを確保しながら、アヴァンシンで除去を躱し、ギデオンをトークン量産して勝ち。
Game2 後手
除去合戦の末、エルドラージトークンと修道院が強くて勝ち。
SEに進んだ、3位なので、1、2位に当たるまで先手。
SE1 4Cサヒーリ
スイスラウンド6位の方
Game1 先手7/6
順調に削って、サリア、予見者でプレッシャーをかけるが、一貫性ハンドに除去が来ない。
3/2、2/2で時間稼がれ、あと1ターンのところ、サリア除去っての無限決まって負け。
有利なサヒーリ先手負け、しょんぼりしながらサイド。
Game2 先手7/7
マナフラッドしても無理に攻めなく、タコ、フェリンダー、サヒーリをそれぞれ追放。
最後はエルドラージトークンで殴りきる。
Game3 後手7/7
霊気池の驚異からチャンドラが出てきても、除去。
その後予見者で相手のフェリンダーを抜く展開。
霊気池2回起動するも出で来るのが3/2のみ。
相手のクリーチャーを殺さずに、順調に殴るも最後慢心して、
サリアがいる場でハンドに停滞の罠があるにも関わらず、クリーチャーを展開してしまい。
ナヒリでサリア除去、フェリンダー→ニッサの誓い、サヒーリ引かれなく勝ち。
そこは気を付けないとダメだ。
最後まで気を抜かない!
猛省。
SE2 マルドゥ機体
スイスラウンド2位の方
Game1 後手7/7
相手マナフラッドして、アヴァンシン、サリアなどで勝ち。
Game2 後手7/7
除去ハンドキープして、除去していくもライフが詰められ、
一度3まで落ちたが、修道院が変身して勝ち。
ゲーム後決勝戦賞品を全数渡してもいいので、2bye欲しいと言ったら、
そんなあなたに負けてよかった、と褒められた。
気さくな方なので、ぜひGP静岡で頑張ってください。
SE3 赤黒アグロ
スイスランド4位の方
初めて商品が6000Pと知って、デッキ相性は未知なので、賞品を全数譲るので、
2bye欲しいと申し込んだら、相手の方も2bye欲しいとのことで、ガチることに。
Game1 先手7/7
除去が少な目なハンドをキープして、収集艇でギデオンを守りながら制圧すると目論んだが、
無許可の分解が飛んできて負け。
Game2 先手7/7
除去がたくさん入れたので、相手のたかり屋、カリタス、オグニシリを追放して、最後修道院が変身して勝ち。
Game3 後手7/7
序盤除去でしのぐ展開になる。ライフ10になったとき、リンヴァーラ2連打して、場を落ち着かせる。
リンヴァーラが立っている状況で、真意号が殴ってきてので、怪しいと思ってブロックせず。
次ターン相手スカイソブリンを出してリンヴァーラへ3点→速攻を与えて攻撃誘発3点リンヴァーラへの行動をアヴァンシンでしゃくって、
勝ち。
2byeと6000Pゲット。
------------------------------華麗なる分割線------------------------------
総じて、デッキが強かった。自分のキープミスやプレーミスがなければ、ほぼほぼイージールーズがないと思う。
GP静岡このデッキで行くと思うが、3月の禁止があるので、今は何とも。
一応もう一つのデッキも用意しながら、練習していく。
休みの関係で休んでいたマジック、転勤に伴いまして、再開しました。
メインは池袋、新宿界隈です。
見かけたら、声をかけてください。
なお、GP静岡に行きます。
車を出しますので、東京都内金曜出発同乗される方がおられば、
コメントをお願いしますm(__)m
メインは池袋、新宿界隈です。
見かけたら、声をかけてください。
なお、GP静岡に行きます。
車を出しますので、東京都内金曜出発同乗される方がおられば、
コメントをお願いしますm(__)m
カードショップをオープンします
2013年6月7日 TCG全般 コメント (4)ご無沙汰しております。
突然ですが、6/17から新宿区新大久保駅の近くにカードショップをオープンします。
メインの取り扱う商品はMTGですので、
お探しのカードがありましたらお気軽に声をかけてくださいませ。
店内36席のプレイスペースを確保しております。
デッキ調整やドラフトなどでぜひ使ってくださいm(_ _)m
なお、6/17正式オープン時オープンセールも行いますので、ぜひお願い致します。
住所は新宿区百人町1-10-7大森ビル3Fです。
新大久保駅からPWC会場に向かう途中、左側にあります、よろしくお願い致します。
突然ですが、6/17から新宿区新大久保駅の近くにカードショップをオープンします。
メインの取り扱う商品はMTGですので、
お探しのカードがありましたらお気軽に声をかけてくださいませ。
店内36席のプレイスペースを確保しております。
デッキ調整やドラフトなどでぜひ使ってくださいm(_ _)m
なお、6/17正式オープン時オープンセールも行いますので、ぜひお願い致します。
住所は新宿区百人町1-10-7大森ビル3Fです。
新大久保駅からPWC会場に向かう途中、左側にあります、よろしくお願い致します。
【レポート】GCC44th レポート
2010年9月12日 TCG全般GCC44th 参加者58名の6回戦
デッキは青赤昇天。前回との差異はサイドの《テレミンの演技/Telemin Performance(CON)》を抜いて、《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》を入れた。
4《思案/Ponder(M10)》
4《定業/Preordain(M11)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
4《予感/Foresee(M11)》
4《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
4《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
4《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
3《思い起こし/Call to Mind(M11)》
11《島/Island(M11)》
7《山/Mountain(M11)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
4《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
3《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》
レポート:
1回戦: 青赤昇天(《寺院の鐘/Temple Bell(M11)》タイプ) ○×○
ROUND1 先手
お互い1マリ、先手の利を生かして、《稲妻/Lightning Bolt(M11)》と《マナ漏出/Mana Leak(M11)》で昇天して、
最後は《稲妻/Lightning Bolt(M11)》で〆。
ROUND2
相手を15まで削っても、ドローの9割が土地だというツンデレモード。最後はハンドにカウンターがばれて、
《思い起こし/Call to Mind(M11)》×2で相手が昇天して、投了。
ROUND3
先手2T《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》、相手も《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》の返し、《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》。
これが功を奏し、勝ち。
2回戦: UW ○××
ROUND1
メインは茶番である。
ROUND2
《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》が張られた上、《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》+《天界の粛清/Celestial Purge(M11)》で無理!。
ROUND3
《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》が張られたが、バウンスして、《稲妻/Lightning Bolt(M11)》で火力モードに入る。相手《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》を出すが、
土地が5枚で止まり、こっちにはワンチャンスをくれたが、最後の《時間のねじれ/Time Warp(M10)》が通らずに、負け。
3回戦: ステロイド ○×○
ROUND1
残ライフ2で無限が決まって勝ち。
ROUND2
残ライフ1になり、昇天をしたのに、《時間のねじれ/Time Warp(M10)》も《予感/Foresee(M11)》も《思い起こし/Call to Mind(M11)》も見つからずに負け。
ROUND3
またライフ2になるも、無限が決まって勝ち。
4回戦: 残酷な根本原理 ○○
ROUND1
メインは茶番である。ジェイスをバウンスしている間に無限を決めて勝ち。
ROUND2
《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》を通して、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》を無視してかみ続けて、
最後は《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》で勝ち。
5回戦: ヴァラクート ××
ROUND1
さっさと昇天して勝ちっと思いきや、《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》が達成した後、3T何も引けずに負け。
ROUND2
昇天した後、《予感/Foresee(M11)》と《定業/Preordain(M11)》をぶっぱして、カードを全て下に送っても、《時間のねじれ/Time Warp(M10)》と《思い起こし/Call to Mind(M11)》を引けずに負け。
6回戦: バント ○○
ROUND1
相手の《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》をバウンスしている間に、無限を決めて勝ち。
ROUND2
《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》を固め引きして、相手の邪魔をしながら無限を決めて勝ち。
最終結果は4-2、5回戦のヴァラクート戦はとても悔しいと思っている以外、ほとんどのデッキと戦えることを確認できたので、ミラディンがでるまで、このデッキで遊ぶ。
では、また今度。
デッキは青赤昇天。前回との差異はサイドの《テレミンの演技/Telemin Performance(CON)》を抜いて、《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》を入れた。
4《思案/Ponder(M10)》
4《定業/Preordain(M11)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
4《予感/Foresee(M11)》
4《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
4《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
4《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
3《思い起こし/Call to Mind(M11)》
11《島/Island(M11)》
7《山/Mountain(M11)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
4《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
3《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》
レポート:
1回戦: 青赤昇天(《寺院の鐘/Temple Bell(M11)》タイプ) ○×○
ROUND1 先手
お互い1マリ、先手の利を生かして、《稲妻/Lightning Bolt(M11)》と《マナ漏出/Mana Leak(M11)》で昇天して、
最後は《稲妻/Lightning Bolt(M11)》で〆。
ROUND2
相手を15まで削っても、ドローの9割が土地だというツンデレモード。最後はハンドにカウンターがばれて、
《思い起こし/Call to Mind(M11)》×2で相手が昇天して、投了。
ROUND3
先手2T《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》、相手も《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》の返し、《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》。
これが功を奏し、勝ち。
2回戦: UW ○××
ROUND1
メインは茶番である。
ROUND2
《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》が張られた上、《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》+《天界の粛清/Celestial Purge(M11)》で無理!。
ROUND3
《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》が張られたが、バウンスして、《稲妻/Lightning Bolt(M11)》で火力モードに入る。相手《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》を出すが、
土地が5枚で止まり、こっちにはワンチャンスをくれたが、最後の《時間のねじれ/Time Warp(M10)》が通らずに、負け。
3回戦: ステロイド ○×○
ROUND1
残ライフ2で無限が決まって勝ち。
ROUND2
残ライフ1になり、昇天をしたのに、《時間のねじれ/Time Warp(M10)》も《予感/Foresee(M11)》も《思い起こし/Call to Mind(M11)》も見つからずに負け。
ROUND3
またライフ2になるも、無限が決まって勝ち。
4回戦: 残酷な根本原理 ○○
ROUND1
メインは茶番である。ジェイスをバウンスしている間に無限を決めて勝ち。
ROUND2
《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》を通して、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》を無視してかみ続けて、
最後は《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》で勝ち。
5回戦: ヴァラクート ××
ROUND1
さっさと昇天して勝ちっと思いきや、《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》が達成した後、3T何も引けずに負け。
ROUND2
昇天した後、《予感/Foresee(M11)》と《定業/Preordain(M11)》をぶっぱして、カードを全て下に送っても、《時間のねじれ/Time Warp(M10)》と《思い起こし/Call to Mind(M11)》を引けずに負け。
6回戦: バント ○○
ROUND1
相手の《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》をバウンスしている間に、無限を決めて勝ち。
ROUND2
《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》を固め引きして、相手の邪魔をしながら無限を決めて勝ち。
最終結果は4-2、5回戦のヴァラクート戦はとても悔しいと思っている以外、ほとんどのデッキと戦えることを確認できたので、ミラディンがでるまで、このデッキで遊ぶ。
では、また今度。
【レポート】8/15 GameDay@上海 優勝レポート
2010年8月15日 TCG全般昨日の教訓を生かして、レシピに手を加える。
《吠えたける鉱山/Howling Mine(M10)》と《寺院の鐘/Temple Bell(M11)》を抜いて、
《予感/Foresee(M11)》を入れて、追加の《思い起こし/Call to Mind(M11)》を入れる。
最終レシピは:
メインボード:
4《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
4《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
4《予感/Foresee(M11)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
4《定業/Preordain(M11)》
4《思案/Ponder(M10)》
4《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
3《思い起こし/Call to Mind(M11)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
11《島/Island(M11)》
7《山/Mountain(M11)》
サイドボード:
4《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
3《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》
4《テレミンの演技/Telemin Performance(CON)》
それではレポートを。
参加人数22人、5回戦。
1回戦 赤単 ○×○
ROUND1
1T《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》が走ってくるが、後続を除去で裁いて、火力をカウンターして、無限ターンを決めて勝ち。
ROUND2
また1T《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》が走ってくる。今度は赤マナを引くのが遅れて、相当削られた。最後は火力でGG。
ROUND3
3回目の1T《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》だが、後続が続かず、最後《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》キッカー込みをコピーして勝ち。
2回戦 青白 ○×○
ROUND1
メインは茶番。
ROUND2
0T《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》が張られて、2T《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》が張られた。速攻で投了。
ROUND3
またドヤ顔で《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》と《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》を張られたが、今回はちゃんと《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》をキープしたわけだから。
《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》で噛み付いて、《時間のねじれ/Time Warp(M10)》して勝ち。
3回戦 青白 ○○
昨日負けた相手。
ROUND1
メインは茶番。
ROUND2
相手の《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》を打ち消して、《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》を達成。相手はフルタップで《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》を出してきたので、
《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》で《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》をバウンスして、《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》をリムーブしてもらう。
最後は《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》再度達成して、《テレミンの演技/Telemin Performance(CON)》いっぱい打ち込んで勝ち。
4回戦 青白 ○×○
ROUND1
メインは(ry
ROUND2
相手がフルタップで《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》を出してくる返しに、無限ターンを決めて勝ち。
5回戦 緑白エルドラージビッグマナ ID
こっちは12点、相手は10点。下には9点4人と7点2人。
よってIDした。最終結果はこっち13点で1位、相手は11点の3位だった。
青白の多さにビックリしたが、相性差で勝ちきることができた。
レシピの感想としては、《予感/Foresee(M11)》が1回でも通せば、勝ちっていう感じかな。
ではまた今度。
《吠えたける鉱山/Howling Mine(M10)》と《寺院の鐘/Temple Bell(M11)》を抜いて、
《予感/Foresee(M11)》を入れて、追加の《思い起こし/Call to Mind(M11)》を入れる。
最終レシピは:
メインボード:
4《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
4《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
4《予感/Foresee(M11)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
4《定業/Preordain(M11)》
4《思案/Ponder(M10)》
4《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
3《思い起こし/Call to Mind(M11)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
11《島/Island(M11)》
7《山/Mountain(M11)》
サイドボード:
4《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
4《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
3《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》
4《テレミンの演技/Telemin Performance(CON)》
それではレポートを。
参加人数22人、5回戦。
1回戦 赤単 ○×○
ROUND1
1T《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》が走ってくるが、後続を除去で裁いて、火力をカウンターして、無限ターンを決めて勝ち。
ROUND2
また1T《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》が走ってくる。今度は赤マナを引くのが遅れて、相当削られた。最後は火力でGG。
ROUND3
3回目の1T《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》だが、後続が続かず、最後《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》キッカー込みをコピーして勝ち。
2回戦 青白 ○×○
ROUND1
メインは茶番。
ROUND2
0T《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》が張られて、2T《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》が張られた。速攻で投了。
ROUND3
またドヤ顔で《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》と《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》を張られたが、今回はちゃんと《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》をキープしたわけだから。
《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper(WWK)》で噛み付いて、《時間のねじれ/Time Warp(M10)》して勝ち。
3回戦 青白 ○○
昨日負けた相手。
ROUND1
メインは茶番。
ROUND2
相手の《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》を打ち消して、《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》を達成。相手はフルタップで《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》を出してきたので、
《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》で《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》をバウンスして、《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》をリムーブしてもらう。
最後は《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》再度達成して、《テレミンの演技/Telemin Performance(CON)》いっぱい打ち込んで勝ち。
4回戦 青白 ○×○
ROUND1
メインは(ry
ROUND2
相手がフルタップで《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》を出してくる返しに、無限ターンを決めて勝ち。
5回戦 緑白エルドラージビッグマナ ID
こっちは12点、相手は10点。下には9点4人と7点2人。
よってIDした。最終結果はこっち13点で1位、相手は11点の3位だった。
青白の多さにビックリしたが、相性差で勝ちきることができた。
レシピの感想としては、《予感/Foresee(M11)》が1回でも通せば、勝ちっていう感じかな。
ではまた今度。
コメントをみる |

【レポート】ゲームデー@中国上海
2010年8月14日 TCG全般ただいま上海帰省中である。ゲームデーがあると聞いて、急遽デッキを組んで、参加。
デッキは青赤昇天。
一回戦 ○×○ 黒コン
ROUND1
1Tにコジレックの審問が打たれても、相手の土地が止まって、圧殺。
ROUND2
これでもかというほどハンデス打たれたうえに、消えないこだままで打たれて、負け。
ROUND3
相手のすべての行動を打ち消して、勝ち。
二回戦 同系 ○×○
ROUND1
先に昇天して勝ち。
ROUND2
相手が先に昇天して負け。
ROUND3
相手の油断を利用して、時間のねじれをコピー込む6発打ち込んで勝ち。
三回戦 青白 ○××
ROUND1
茶番。
ROUND2
延々と土地を引いて負け。
ROUND3
いろいろを打ち消した後、太陽のタイタンが光臨して負け。
四回戦 赤緑ヴァラクート ×○×
ROUND1
先手5キルされた。
ROUND2
8T目昇天と思い起こしと時間のねじれがそろって勝ち。
ROUND3
とても有利な状況を作っても、延々と土地を引いて(16/21土地中)、負け。
五回戦 最高の時バント ○○
ROUND1
何も干渉されることなく昇天して、時間のねじれに到達して勝ち。
ROUND2
何も(ry
3-2だが8位につき、スライムを獲得。
では、また日本で。
デッキは青赤昇天。
一回戦 ○×○ 黒コン
ROUND1
1Tにコジレックの審問が打たれても、相手の土地が止まって、圧殺。
ROUND2
これでもかというほどハンデス打たれたうえに、消えないこだままで打たれて、負け。
ROUND3
相手のすべての行動を打ち消して、勝ち。
二回戦 同系 ○×○
ROUND1
先に昇天して勝ち。
ROUND2
相手が先に昇天して負け。
ROUND3
相手の油断を利用して、時間のねじれをコピー込む6発打ち込んで勝ち。
三回戦 青白 ○××
ROUND1
茶番。
ROUND2
延々と土地を引いて負け。
ROUND3
いろいろを打ち消した後、太陽のタイタンが光臨して負け。
四回戦 赤緑ヴァラクート ×○×
ROUND1
先手5キルされた。
ROUND2
8T目昇天と思い起こしと時間のねじれがそろって勝ち。
ROUND3
とても有利な状況を作っても、延々と土地を引いて(16/21土地中)、負け。
五回戦 最高の時バント ○○
ROUND1
何も干渉されることなく昇天して、時間のねじれに到達して勝ち。
ROUND2
何も(ry
3-2だが8位につき、スライムを獲得。
では、また日本で。
コメントをみる |

【レポート】MOプレリ
2010年7月31日 TCG全般 コメント (2)深夜2時からMOプレリ三回。
一回目:BGr
〇×〇〇
二回目:BWr
〇〇〇×
三回目:UGr
〇〇〇〇
さすがに疲れた。
三回目の最終戦で先手ダブルマリガンして外人に煽られたけど、
極楽鳥→取り消し→棍棒のトロール→ヤヴィマヤのワーム→トリスケリオンで勝ち。
では、また今度。
一回目:BGr
〇×〇〇
二回目:BWr
〇〇〇×
三回目:UGr
〇〇〇〇
さすがに疲れた。
三回目の最終戦で先手ダブルマリガンして外人に煽られたけど、
極楽鳥→取り消し→棍棒のトロール→ヤヴィマヤのワーム→トリスケリオンで勝ち。
では、また今度。
【レポート】M11発売記念パーティー@一刻館
2010年7月18日 TCG全般一刻館 発売記念パーティー 100718
16人の4回戦。
プールはとても中途半端である。
青には《精神の制御/Mind Control(M11)》があるが、爆弾カードがなく、クリーチ
ャーも少ない。
白には《平和な心/Pacifism(M11)》、《目潰しの魔道士/Blinding Mage(M11)》、
《糾弾/Condemn(M11)》があるが、クリーチャーは4体のみ。
赤には《稲妻/Lightning Bolt(M11)》、《反逆の行動/Act of Treason(M11)》×2
、《投げ飛ばし/Fling(M11)》、《焼却/Combust(M11)》があるが、生ものはほとん
どバニラである。
黒には《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》、《グレイブディガー
/Gravedigger(M11)》×2、《突き刺す苦痛/Stabbing Pain(M11)》があるが、確定
除去がない。
緑には《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》、《ヤヴィマヤのワーム
/Yavimaya Wurm(M11)》、《垂直落下/Plummet(M11)》、《ガラクの仲間/Garruk’s
Companion(M11)》
《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》、《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》があるが、
《耕作/Cultivate(M11)》、《森のレインジャー/Sylvan Ranger(M11)》が一切ない
。
おまけに、アーティファクトクリーチャーは《ガーゴイルの歩哨/Gargoyle
Sentinel(M11)》のみで、装備品は貫禄の0枚である。おまけとして、《天使の羽根
/Angel’s Feather(M11)》×2、《悪魔の角/Demon’s Horn(M11)》、
《ワームの歯/Wurm’s Tooth(M11)》、《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M11)
》など“優秀”なアンコモンたち勢ぞろい!!
色々思考錯誤の結果、到達したデッキは以下の通り。
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》
《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》
《夜の子/Child of Night(M11)》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》
《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》
《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》
《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》×2
《夜翼の影/Nightwing Shade(M11)》
《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》
《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
《男爵領の吸血鬼/Barony Vampire(M11)》
《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》
《ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentinel(M11)》
《垂直落下/Plummet(M11)》
《帰化/Naturalize(M11)》
《突き刺す苦痛/Stabbing Pain(M11)》
《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
《反逆の行動/Act of Treason(M11)》
《投げ飛ばし/Fling(M11)》
《巨大化/Giant Growth(M11)》
《墓場からの復活/Rise from the Grave(M11)》
《沼/Swamp(M11)》×7
《森/Forest(M11)》×7
《山/Mountain(M11)》×3
サイドボード:
《稲妻/Lightning Bolt(M11)》→《目潰しの魔道士/Blinding Mage(M11)》
《投げ飛ばし/Fling(M11)》→《糾弾/Condemn(M11)》
《反逆の行動/Act of Treason(M11)》→《平和な心/Pacifism(M11)》
《山/Mountain(M11)》×3→《平地/Plains(M11)》×3
《帰化/Naturalize(M11)》→《突き刺す苦痛/Stabbing Pain(M11)》
ではレポートを。
1回戦: 青白 ○○
ROUND1
順調に回って、《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》で〆。
ROUND2
《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》が着地して、〆。
2回戦: 青緑 ×○○
ROUND1
《執念の剣/Sword of Vengeance(M11)》が出てきて、《帰化/Naturalize(M11)》が
引けずに乙。
ROUND2
また《執念の剣/Sword of Vengeance(M11)》が出てきて、でも今回は《反逆の行動
/Act of Treason(M11)》や《投げ飛ばし/Fling(M11)》などでごり押しして勝ち。
ROUND3
白へチェンジ。《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》が降臨なさって、勝ち。
3回戦: 青白 ○○
ROUND1
試合前から相手は《復讐に燃えたアルコン/Vengeful Archon(M11)》と《審判の日
/Day of Judgment(M11)》が入っていることを知って、それをケアするように展開
。
初手1ランド《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》、《野生語りのガラク/Garruk
Wildspeaker(M11)》、《夜の子/Child of Night(M11)》キープして、そして土地2
で止まって苦しい展開に。
更に、《沼/Swamp(M11)》が来なくて苦しい展開になるも、場にいるクリーチャー
と《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》で耐える展開に。幸い相手の展
開も鈍く、
出てきた《復讐に燃えたアルコン/Vengeful Archon(M11)》だけ《垂直落下
/Plummet(M11)》してもらって、地上でにらみ合いながら、ついに《沼/Swamp(M11)
》を引き込んで、ハンドに溜まった黒いカードを展開。
すると相手が《クローン/Clone(M11)》で《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M11)》を
コピーして、《睡眠/Sleep(M11)》をしてきた。ここは冷静に《突き刺す苦痛
/Stabbing Pain(M11)》でタップさせて、次のターンブロッカーを出し、
ライフ2を残して、《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》と飛行のブロッカーで
、再びにらみ合いになる。
そして、引いてきた《墓場からの復活/Rise from the Grave(M11)》で相手の《復
讐に燃えたアルコン/Vengeful Archon(M11)》を釣って、どや顔をしたら、相手か
ら《破門/Excommunicate(M11)》で再び場に降臨。
それでも《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》の抑制力が強すぎて、結局場が固
まったままになったが、ここで引いてきた《目潰しの魔道士/Blinding Mage(M11)
》!!
無事着地して、《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》とコンビになって、相手の
クリーチャーを殺していく。相手最後の頼りの綱である《氷の牢獄/Ice Cage(M11)
》を《帰化/Naturalize(M11)》で割って、勝ち。
ROUND2
序盤からビートダウン、《審判の日/Day of Judgment(M11)》を誘って、《ヤヴィ
マヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》を出す。7ターン目に出てきた《復讐に燃えた
アルコン/Vengeful Archon(M11)》を
《垂直落下/Plummet(M11)》、更に、《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》で《
取り消し/Cancel(M11)》を使ってもらって、《グレイブディガー
/Gravedigger(M11)》で拾って再展開。
最後は《平和な心/Pacifism(M11)》で《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)
》のダメージを通して勝ち。。
4回戦: ID
3 Packs + 《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》(プロモ)で多分オポで2位。
その後映画館にて【インセプション】を鑑賞。
なかなか深い意味を持っている映画で、昔中国で読んだ“庄周”の話と似ている。
結構楽しめた。
16人の4回戦。
プールはとても中途半端である。
青には《精神の制御/Mind Control(M11)》があるが、爆弾カードがなく、クリーチ
ャーも少ない。
白には《平和な心/Pacifism(M11)》、《目潰しの魔道士/Blinding Mage(M11)》、
《糾弾/Condemn(M11)》があるが、クリーチャーは4体のみ。
赤には《稲妻/Lightning Bolt(M11)》、《反逆の行動/Act of Treason(M11)》×2
、《投げ飛ばし/Fling(M11)》、《焼却/Combust(M11)》があるが、生ものはほとん
どバニラである。
黒には《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》、《グレイブディガー
/Gravedigger(M11)》×2、《突き刺す苦痛/Stabbing Pain(M11)》があるが、確定
除去がない。
緑には《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》、《ヤヴィマヤのワーム
/Yavimaya Wurm(M11)》、《垂直落下/Plummet(M11)》、《ガラクの仲間/Garruk’s
Companion(M11)》
《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》、《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》があるが、
《耕作/Cultivate(M11)》、《森のレインジャー/Sylvan Ranger(M11)》が一切ない
。
おまけに、アーティファクトクリーチャーは《ガーゴイルの歩哨/Gargoyle
Sentinel(M11)》のみで、装備品は貫禄の0枚である。おまけとして、《天使の羽根
/Angel’s Feather(M11)》×2、《悪魔の角/Demon’s Horn(M11)》、
《ワームの歯/Wurm’s Tooth(M11)》、《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M11)
》など“優秀”なアンコモンたち勢ぞろい!!
色々思考錯誤の結果、到達したデッキは以下の通り。
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》
《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》
《夜の子/Child of Night(M11)》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》
《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》
《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》
《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》×2
《夜翼の影/Nightwing Shade(M11)》
《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》
《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
《男爵領の吸血鬼/Barony Vampire(M11)》
《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》
《ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentinel(M11)》
《垂直落下/Plummet(M11)》
《帰化/Naturalize(M11)》
《突き刺す苦痛/Stabbing Pain(M11)》
《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
《反逆の行動/Act of Treason(M11)》
《投げ飛ばし/Fling(M11)》
《巨大化/Giant Growth(M11)》
《墓場からの復活/Rise from the Grave(M11)》
《沼/Swamp(M11)》×7
《森/Forest(M11)》×7
《山/Mountain(M11)》×3
サイドボード:
《稲妻/Lightning Bolt(M11)》→《目潰しの魔道士/Blinding Mage(M11)》
《投げ飛ばし/Fling(M11)》→《糾弾/Condemn(M11)》
《反逆の行動/Act of Treason(M11)》→《平和な心/Pacifism(M11)》
《山/Mountain(M11)》×3→《平地/Plains(M11)》×3
《帰化/Naturalize(M11)》→《突き刺す苦痛/Stabbing Pain(M11)》
ではレポートを。
1回戦: 青白 ○○
ROUND1
順調に回って、《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》で〆。
ROUND2
《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》が着地して、〆。
2回戦: 青緑 ×○○
ROUND1
《執念の剣/Sword of Vengeance(M11)》が出てきて、《帰化/Naturalize(M11)》が
引けずに乙。
ROUND2
また《執念の剣/Sword of Vengeance(M11)》が出てきて、でも今回は《反逆の行動
/Act of Treason(M11)》や《投げ飛ばし/Fling(M11)》などでごり押しして勝ち。
ROUND3
白へチェンジ。《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》が降臨なさって、勝ち。
3回戦: 青白 ○○
ROUND1
試合前から相手は《復讐に燃えたアルコン/Vengeful Archon(M11)》と《審判の日
/Day of Judgment(M11)》が入っていることを知って、それをケアするように展開
。
初手1ランド《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》、《野生語りのガラク/Garruk
Wildspeaker(M11)》、《夜の子/Child of Night(M11)》キープして、そして土地2
で止まって苦しい展開に。
更に、《沼/Swamp(M11)》が来なくて苦しい展開になるも、場にいるクリーチャー
と《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》で耐える展開に。幸い相手の展
開も鈍く、
出てきた《復讐に燃えたアルコン/Vengeful Archon(M11)》だけ《垂直落下
/Plummet(M11)》してもらって、地上でにらみ合いながら、ついに《沼/Swamp(M11)
》を引き込んで、ハンドに溜まった黒いカードを展開。
すると相手が《クローン/Clone(M11)》で《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M11)》を
コピーして、《睡眠/Sleep(M11)》をしてきた。ここは冷静に《突き刺す苦痛
/Stabbing Pain(M11)》でタップさせて、次のターンブロッカーを出し、
ライフ2を残して、《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》と飛行のブロッカーで
、再びにらみ合いになる。
そして、引いてきた《墓場からの復活/Rise from the Grave(M11)》で相手の《復
讐に燃えたアルコン/Vengeful Archon(M11)》を釣って、どや顔をしたら、相手か
ら《破門/Excommunicate(M11)》で再び場に降臨。
それでも《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》の抑制力が強すぎて、結局場が固
まったままになったが、ここで引いてきた《目潰しの魔道士/Blinding Mage(M11)
》!!
無事着地して、《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》とコンビになって、相手の
クリーチャーを殺していく。相手最後の頼りの綱である《氷の牢獄/Ice Cage(M11)
》を《帰化/Naturalize(M11)》で割って、勝ち。
ROUND2
序盤からビートダウン、《審判の日/Day of Judgment(M11)》を誘って、《ヤヴィ
マヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》を出す。7ターン目に出てきた《復讐に燃えた
アルコン/Vengeful Archon(M11)》を
《垂直落下/Plummet(M11)》、更に、《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》で《
取り消し/Cancel(M11)》を使ってもらって、《グレイブディガー
/Gravedigger(M11)》で拾って再展開。
最後は《平和な心/Pacifism(M11)》で《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)
》のダメージを通して勝ち。。
4回戦: ID
3 Packs + 《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》(プロモ)で多分オポで2位。
その後映画館にて【インセプション】を鑑賞。
なかなか深い意味を持っている映画で、昔中国で読んだ“庄周”の話と似ている。
結構楽しめた。
【レポート】TWC準優勝【休眠のゴーマゾア】
2010年6月27日 TCG全般 コメント (5)100627 宇都宮東学習センター 参加者24名 スイスランド5回戦+TOP8による3回戦
デッキ:ドレッジ
メインボード:
4《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
4《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》
4《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats(CON)》
4《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》
4《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa(ROE)》
1《復讐蔦/Vengevine(ROE)》
4《不気味な発見/Grim Discovery(ZEN)》
4《秘本掃き/Tome Scour(M10)》
4《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
3《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem(ZEN)》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
5《島/Island(ROE)》
4《沼/Swamp(ROE)》
サイドボート:
3《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
3《否認/Negate(M10)》
4《破滅の刃/Doom Blade(M10)》
3《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》
2《ボーラスの奴隷/Slave of Bolas(ARB)》
試合の前日で急に電波を受け取って、組んだデッキ。
コンセプト:
①《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa(ROE)》を《秘本掃き/Tome Scour(M10)》と《時間のねじれ/Time Warp(M10)》でアンタップして殴る。
②《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》で《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa(ROE)》と《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》をコピーして殴る。
③発掘を行って、《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》と《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で殴る。
とりあえずこんな感じ。
では、レポートを。
1回戦:○○
エスパータッチ緑変身
ROUND1
相手に先手を取られたも、《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》で順調に落として、《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》で数回殴った後、《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》+《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で勝ち。
ROUND2
試合中《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》と《過去の受難/Suffer the Past(ROE)》が打たれ、ガクブルするも、
相手の《墓場からの復活/Rise from the Grave(M10)》を《否認/Negate(M10)》して、《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》で殴りきる。
2回戦:×○○
ボロス上陸
ROUND1
デッキリストの不備でゲームロス。 orz
ジャッジの藤野さんに迷惑をかけて、申し訳ありません。
ROUND2
いきなり崖っぷちに立たされた。
おまけに相性が絶望的に悪いボロス。
でも先手の利を活かして、《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》から発掘して、《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》+《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で一気に削って、勝ち。
ROUND3
お互い1マリ、先手取られたが、サイドインした多数の除去で、相手の攻撃を凌いで、《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa(ROE)》+《秘本掃き/Tome Scour(M10)》+《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で勝ち。
3回戦:××
赤単
orz
ROUND1
相手のライフは19のままで、4キルされた。
ROUND2
《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》で発掘したら、ほぼ確実に除去が落ちていく。orz
《不気味な発見/Grim Discovery(ZEN)》でハンデスを仕掛けて、懸命に粘るも、相手のライフ1点も削れないままで負け。
4回戦:○○
青緑《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
ROUND1
順調に発掘して、墓地が肥えてきたところで《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》+《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で削りきる。
ROUND2
《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》+《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa(ROE)》+《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で削る。
《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》2発打たれたが、1回目《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》、2回目《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》でブロックされずに勝ち。
5回戦:ID
ジャンド
8位が9点で9位が6点、上位全員IDでトップ8決定。
準々決勝:×○○
ROUND2のボロス上陸(@_@;)
ROUND1
無理。3T目で投了した。
ROUND2
除去と《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats(CON)》で必死に耐える。
最後相手フルタップのスキを見て、《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats(CON)》蘇生ディスカード(《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》)→《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》蘇生→《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》が《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》になって、場にいる《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》と一緒に13点を削りきる。
ROUND3
除去を駆使しながらライフを守りながら、《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で削る展開。
最後こっちライフ5、相手ライフ2のとき、相手の《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》蘇生+《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》×2の猛攻を《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》で3点まで抑えて、
《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で相手のライフをもぎ取る。
準決勝:○×○
ROUND3の赤単\(◎o◎)/!
ROUND1
相手先手のこっち1マリスタート。orz
初動は相手の《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》、そして《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》+《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》蘇生でライフが減る。
でもその間《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats(CON)》でチャンプブロックしたら、ハンドを捨てさせたりして、資源を奪う。
最後ライフ5から《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》の攻撃を受けて1になりながらも、返しで1パンチ13点を削って勝ち。
ROUND2
確かに3Tで投了。黒マナが引けない件について、小一時間を問い詰めたい。
ROUND3
除去ハンドキープして、相手の猛攻を防ぐ展開に。
相手の先達が仕事しすぎて、除去を捲り、余裕を持って試合展開できた。
最後ライフ8対14で相手が《魔力のとげ/Manabarbs(M10)》を張るも、《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats(CON)》で《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》を捨てて、ビートを開始、最後火力が引かれなく、辛勝。
決勝:×○×
緑単昇天
ROUND1
《踏み荒らし/Overrun(M10)》2回で死亡。
ROUND2
ライフ削られながらも、《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》+《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》2回で勝ち。
ROUND3
《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》で発掘すると除去が落ちて、間に合わずに死亡。
というわけで、3-1-1 2-1の2位だった。
商品はスプリットしたので、23パックをゲット。
目ぼしいレアは
・《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
・《復讐蔦/Vengevine(ROE)》(FOIL)
・《目覚めの領域/Awakening Zone(ROE)》×2
・《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》
・《カルニのハイドラ/Khalni Hydra(ROE)》
以上。
とりあえずはじめて回したデッキなのに、ちゃっかり入賞できたのはとてもうれしい。
来週はあかつきでスタッフだが、他のところでこのデッキを使ってみたい。
では、また今度。
デッキ:ドレッジ
メインボード:
4《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
4《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》
4《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats(CON)》
4《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》
4《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa(ROE)》
1《復讐蔦/Vengevine(ROE)》
4《不気味な発見/Grim Discovery(ZEN)》
4《秘本掃き/Tome Scour(M10)》
4《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
3《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem(ZEN)》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
5《島/Island(ROE)》
4《沼/Swamp(ROE)》
サイドボート:
3《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
3《否認/Negate(M10)》
4《破滅の刃/Doom Blade(M10)》
3《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》
2《ボーラスの奴隷/Slave of Bolas(ARB)》
試合の前日で急に電波を受け取って、組んだデッキ。
コンセプト:
①《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa(ROE)》を《秘本掃き/Tome Scour(M10)》と《時間のねじれ/Time Warp(M10)》でアンタップして殴る。
②《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》で《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa(ROE)》と《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》をコピーして殴る。
③発掘を行って、《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》と《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で殴る。
とりあえずこんな感じ。
では、レポートを。
1回戦:○○
エスパータッチ緑変身
ROUND1
相手に先手を取られたも、《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》で順調に落として、《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》で数回殴った後、《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》+《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で勝ち。
ROUND2
試合中《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》と《過去の受難/Suffer the Past(ROE)》が打たれ、ガクブルするも、
相手の《墓場からの復活/Rise from the Grave(M10)》を《否認/Negate(M10)》して、《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》で殴りきる。
2回戦:×○○
ボロス上陸
ROUND1
デッキリストの不備でゲームロス。 orz
ジャッジの藤野さんに迷惑をかけて、申し訳ありません。
ROUND2
いきなり崖っぷちに立たされた。
おまけに相性が絶望的に悪いボロス。
でも先手の利を活かして、《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》から発掘して、《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》+《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で一気に削って、勝ち。
ROUND3
お互い1マリ、先手取られたが、サイドインした多数の除去で、相手の攻撃を凌いで、《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa(ROE)》+《秘本掃き/Tome Scour(M10)》+《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で勝ち。
3回戦:××
赤単
orz
ROUND1
相手のライフは19のままで、4キルされた。
ROUND2
《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》で発掘したら、ほぼ確実に除去が落ちていく。orz
《不気味な発見/Grim Discovery(ZEN)》でハンデスを仕掛けて、懸命に粘るも、相手のライフ1点も削れないままで負け。
4回戦:○○
青緑《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
ROUND1
順調に発掘して、墓地が肥えてきたところで《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》+《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で削りきる。
ROUND2
《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》+《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa(ROE)》+《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で削る。
《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》2発打たれたが、1回目《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》、2回目《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》でブロックされずに勝ち。
5回戦:ID
ジャンド
8位が9点で9位が6点、上位全員IDでトップ8決定。
準々決勝:×○○
ROUND2のボロス上陸(@_@;)
ROUND1
無理。3T目で投了した。
ROUND2
除去と《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats(CON)》で必死に耐える。
最後相手フルタップのスキを見て、《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats(CON)》蘇生ディスカード(《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》)→《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》蘇生→《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》が《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》になって、場にいる《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》と一緒に13点を削りきる。
ROUND3
除去を駆使しながらライフを守りながら、《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で削る展開。
最後こっちライフ5、相手ライフ2のとき、相手の《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》蘇生+《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》×2の猛攻を《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》で3点まで抑えて、
《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》で相手のライフをもぎ取る。
準決勝:○×○
ROUND3の赤単\(◎o◎)/!
ROUND1
相手先手のこっち1マリスタート。orz
初動は相手の《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》、そして《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》+《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》蘇生でライフが減る。
でもその間《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats(CON)》でチャンプブロックしたら、ハンドを捨てさせたりして、資源を奪う。
最後ライフ5から《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》の攻撃を受けて1になりながらも、返しで1パンチ13点を削って勝ち。
ROUND2
確かに3Tで投了。黒マナが引けない件について、小一時間を問い詰めたい。
ROUND3
除去ハンドキープして、相手の猛攻を防ぐ展開に。
相手の先達が仕事しすぎて、除去を捲り、余裕を持って試合展開できた。
最後ライフ8対14で相手が《魔力のとげ/Manabarbs(M10)》を張るも、《朽ちゆくネズミ/Rotting Rats(CON)》で《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》を捨てて、ビートを開始、最後火力が引かれなく、辛勝。
決勝:×○×
緑単昇天
ROUND1
《踏み荒らし/Overrun(M10)》2回で死亡。
ROUND2
ライフ削られながらも、《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》+《絞り取る悪魔/Extractor Demon(CON)》2回で勝ち。
ROUND3
《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》で発掘すると除去が落ちて、間に合わずに死亡。
というわけで、3-1-1 2-1の2位だった。
商品はスプリットしたので、23パックをゲット。
目ぼしいレアは
・《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
・《復讐蔦/Vengevine(ROE)》(FOIL)
・《目覚めの領域/Awakening Zone(ROE)》×2
・《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》
・《カルニのハイドラ/Khalni Hydra(ROE)》
以上。
とりあえずはじめて回したデッキなのに、ちゃっかり入賞できたのはとてもうれしい。
来週はあかつきでスタッフだが、他のところでこのデッキを使ってみたい。
では、また今度。
【レポート】100619 新宿PWC Limits Gateway
2010年6月20日 TCG全般 コメント (3)結構サボっていましたね(^^;)
とりあえずレポートを。
プール:
白:
《断固たる盾持ち/Stalwart Shield-Bearers(ROE)》
《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》
《啓蒙/Demystify(ROE)》
《無害な突撃/Harmless Assault(ROE)》
《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》
《強打/Smite(STH)》
《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》
《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》
《イキーラルの先導/Ikiral Outrider(ROE)》
《魂の従者/Soul’s Attendant(ROE)》
《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
《失脚/Oust(ROE)》
《生き残りの隠し場所/Survival Cache(ROE)》
青:
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
《長魚の陰影/Eel Umbra(ROE)》2
《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
《先読み/See Beyond(ROE)》
《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》
《護衛のゴーマゾア/Guard Gomazoa(ROE)》
《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa(ROE)》
《蟹の陰影/Crab Umbra(ROE)》
《分かち合う発見/Shared Discovery(ROE)》
《一瞬の散漫/Fleeting Distraction(ROE)》
《マーフォークの観察者/Merfolk Observer(ROE)》
《剥奪/Deprive(ROE)》
《逆行/Regress(ROE)》
《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》
《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
緑:
《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》2
《短刀背のバジリスク/Daggerback Basilisk(ROE)》
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》
《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》
《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》
《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》
《踏みつけの仔/Stomper Cub(ROE)》
《もやの蛙/Haze Frog(ROE)》
《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》
《抑え難い餌食/Irresistible Prey(ROE)》
《生命の運命/Living Destiny(ROE)》
《大群の力/Might of the Masses(ROE)》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
《茨噛み付き/Bramblesnap(ROE)》
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》
《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》
《重大な落下/Momentous Fall(ROE)》
《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》
赤:
《産卵の息/Spawning Breath(ROE)》
《グロータグの包囲抜け/Grotag Siege-Runner(ROE)》
《魂うねりの精霊/Soulsurge Elemental(ROE)》
《ラガークトカゲ/Lagac Lizard(ROE)》
《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman(ROE)》
《孔の歩哨/Vent Sentinel(ROE)》
《ゴブリンのトンネル掘り/Goblin Tunneler(ROE)》
《地割れの孔/Fissure Vent(ROE)》
《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》
《肉喰らうもの/Rapacious One(ROE)》
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
黒:
《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》2
《減縮/Shrivel(ROE)》2
《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》
《ゾフの影/Zof Shade(ROE)》
《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer(ROE)》
《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》
《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》
《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》
《本質の給餌/Essence Feed(ROE)》
《死の信者/Death Cultist(ROE)》
《汚染された地/Contaminated Ground(ROE)》
アーティファクト:
《ルーンの苦役者/Runed Servitor(ROE)》
《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》
エルドラージカード:
《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》
《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》
《エムラクールの手/Hand of Emrakul(ROE)》
《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
土地:
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple(ROE)》
最終できたデッキは:
土地: 17
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple(ROE)》
《島/Island(ZEN)》2
《森/Forest(ROE)》7
《平地/Plains(ROE)》6
クリーチャー: 15
《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》2
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》
《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》
《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
《茨噛み付き/Bramblesnap(ROE)》
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》
《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》
《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》
《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》
《短刀背のバジリスク/Daggerback Basilisk(ROE)》
《踏みつけの仔/Stomper Cub(ROE)》
呪文: 8
《強打/Smite(ROE)》
《逆行/Regress(ROE)》
《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》
《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》
《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》
赤緑→青緑赤→黒緑→青緑→青緑黒とあたって、5-0。
すべての試合が綱渡りの2-1だった。
でもこれで1byeが得られたから、年末のLimitsに出ようかな。
では、また。
とりあえずレポートを。
プール:
白:
《断固たる盾持ち/Stalwart Shield-Bearers(ROE)》
《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》
《啓蒙/Demystify(ROE)》
《無害な突撃/Harmless Assault(ROE)》
《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》
《強打/Smite(STH)》
《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》
《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》
《イキーラルの先導/Ikiral Outrider(ROE)》
《魂の従者/Soul’s Attendant(ROE)》
《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
《失脚/Oust(ROE)》
《生き残りの隠し場所/Survival Cache(ROE)》
青:
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
《長魚の陰影/Eel Umbra(ROE)》2
《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
《先読み/See Beyond(ROE)》
《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》
《護衛のゴーマゾア/Guard Gomazoa(ROE)》
《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa(ROE)》
《蟹の陰影/Crab Umbra(ROE)》
《分かち合う発見/Shared Discovery(ROE)》
《一瞬の散漫/Fleeting Distraction(ROE)》
《マーフォークの観察者/Merfolk Observer(ROE)》
《剥奪/Deprive(ROE)》
《逆行/Regress(ROE)》
《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》
《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
緑:
《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》2
《短刀背のバジリスク/Daggerback Basilisk(ROE)》
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》
《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》
《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》
《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》
《踏みつけの仔/Stomper Cub(ROE)》
《もやの蛙/Haze Frog(ROE)》
《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》
《抑え難い餌食/Irresistible Prey(ROE)》
《生命の運命/Living Destiny(ROE)》
《大群の力/Might of the Masses(ROE)》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
《茨噛み付き/Bramblesnap(ROE)》
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》
《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》
《重大な落下/Momentous Fall(ROE)》
《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》
赤:
《産卵の息/Spawning Breath(ROE)》
《グロータグの包囲抜け/Grotag Siege-Runner(ROE)》
《魂うねりの精霊/Soulsurge Elemental(ROE)》
《ラガークトカゲ/Lagac Lizard(ROE)》
《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman(ROE)》
《孔の歩哨/Vent Sentinel(ROE)》
《ゴブリンのトンネル掘り/Goblin Tunneler(ROE)》
《地割れの孔/Fissure Vent(ROE)》
《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》
《肉喰らうもの/Rapacious One(ROE)》
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
黒:
《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》2
《減縮/Shrivel(ROE)》2
《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》
《ゾフの影/Zof Shade(ROE)》
《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer(ROE)》
《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》
《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》
《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》
《本質の給餌/Essence Feed(ROE)》
《死の信者/Death Cultist(ROE)》
《汚染された地/Contaminated Ground(ROE)》
アーティファクト:
《ルーンの苦役者/Runed Servitor(ROE)》
《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》
エルドラージカード:
《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》
《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》
《エムラクールの手/Hand of Emrakul(ROE)》
《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
土地:
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple(ROE)》
最終できたデッキは:
土地: 17
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple(ROE)》
《島/Island(ZEN)》2
《森/Forest(ROE)》7
《平地/Plains(ROE)》6
クリーチャー: 15
《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》2
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》
《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》
《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
《茨噛み付き/Bramblesnap(ROE)》
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》
《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》
《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》
《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》
《短刀背のバジリスク/Daggerback Basilisk(ROE)》
《踏みつけの仔/Stomper Cub(ROE)》
呪文: 8
《強打/Smite(ROE)》
《逆行/Regress(ROE)》
《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》
《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》
《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》
赤緑→青緑赤→黒緑→青緑→青緑黒とあたって、5-0。
すべての試合が綱渡りの2-1だった。
でもこれで1byeが得られたから、年末のLimitsに出ようかな。
では、また。
LMC代々木スタンダードTOP8レポート
2010年3月13日 TCG全般久々にスタンダードを出る機会を得て、LMC代々木にいくことになった。もしスタ
ンダードがだめになったら、午後からLimitsゲートウェイに出る予定だった。
使用デッキは完全のファンデッキ、変身デッキ。
デッキレシピ:
メイン:
4《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》
2《探検/Explore(WWK)》
4《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
4《否認/Negate(M10)》
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1《払拭/Dispel(WWK)》
3《変身/Polymorph(M10)》
4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》
2《大祖始/Progenitus(CON)》
3《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》
3《風のゼンディコン/Wind Zendikon(WWK)》
4《思案/Ponder(M10)》
3《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》
4《カルニの庭/Khalni Garden(WWK)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
5《島/Island(ZEN)》
4《森/Forest(ZEN)》
サイドボード:
2《睡眠/Sleep(M10)》
2《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
4《濃霧/Fog(M10)》
1《蒸気の捕獲/Vapor Snare(WWK)》
2《瞬間凍結/Flashfreeze(M10)》
2《払拭/Dispel(WWK)》
2《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
では、レポート。
1回戦 蔵の開放 ○○
ROUND1
4T《大祖始/Progenitus(CON)》後、相手の《蔵の開放/Open the Vaults(M10)》を《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》して、5T一回殴って《時間のねじれ/Time Warp(M10)》、勝ち。
ROUND2
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》祭りで相手ライフを10まで削って、《大祖始/Progenitus(CON)》を場に出して、トップ《金線の天使/Filigree Angel(ARB)》だけ生き残る相手は引けず、勝ち。
2回戦 ジャンド ○×○
ROUND1
終始《変身/Polymorph(M10)》デッキだと悟らせないように動いて、相手の《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》などを打ち消して、《大祖始/Progenitus(CON)》降臨して、勝ち。
ROUND2
出たクリーチャーはすぐに焼かれて、変身が打てずに死亡。
ROUND3
ライフ15を残して《大祖始/Progenitus(CON)》、相手もライフ15。返し全パンされて残8、殴れない場になっても、トップ《濃霧/Fog(M10)》、殴って、次のターン《濃霧/Fog(M10)》で勝ち。
3回戦 ジャンド ○×○
ROUND1
《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》に殴られるも堪えて《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》→《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》で踏ん張る。
最後は《時間のねじれ/Time Warp(M10)》絡みの《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》オーバーランで勝ち。
ROUND2
3キルハンドだが、相手1T《強迫/Duress(M10)》で計画崩壊、3T目相手2体目の《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》を展開してきて、速攻投了。
ROUND3
初手土地2、《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》、《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》などをキープしたら、1T《強迫/Duress(M10)》をくらって悶絶。
《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》が捨てられて、終ったかと思ったら、トップから土地を引き続けて、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》→《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》で堪えて、
《変身/Polymorph(M10)》まで繋いで、勝ち。
4回戦 吸血鬼 ××
ROUND1
相手ライフ17、こっちライフ13、相手場に《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M10)》+《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》、こっち場に《大祖始/Progenitus(CON)》、ハンドに《時間のねじれ/Time Warp(M10)》。
ターン返したら勝ちの場だが、相手2匹目の《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M10)》が出てきて、ピッタリ13点で死亡。
ROUND2
《強迫/Duress(M10)》が打たれて、《変身/Polymorph(M10)》が捨てられて、間に合わずに死亡。
5回戦 ジャンド ○×○
ROUND1
《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》に削られても堪えて、《大祖始/Progenitus(CON)》を出して全パンを食らって残1、相手火力なら死亡の場面生き残って、
返しパンチ→《時間のねじれ/Time Warp(M10)》で勝ち。
ROUND2
3T目相手2体目の《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》を展開してきて、速攻投了(どっかで見たような光景・・・)。
ROUND3
相手の呪文を打ち消しながら、《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》→《時間のねじれ/Time Warp(M10)》→《時間のねじれ/Time Warp(M10)》で勝ち。
6回戦 ボロスコントロール ×○○
ROUND1
《ゴブリンの突撃/Goblin Assault(ALA)》、《交戦の栄光/Glory of Warfare(ARB)》で負け。
ROUND2
3Tで《大祖始/Progenitus(CON)》降臨して勝ち。
ROUND3
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》で殴られるも、《濃霧/Fog(M10)》で堪えて、《変身/Polymorph(M10)》で勝ち。
7回戦 エスパーコン ID
予選4位でプレイオフへ。
8回戦 一騎当千バント ×○×
ROUND1
《風のゼンディコン/Wind Zendikon(WWK)》と《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》の合わせで土地を伸ばして、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》トークンで相手を1まで減らすも、
《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》が出てきて、《変身/Polymorph(M10)》が引けずに負け。
ROUND2
3T目相手フルタップで《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》を出してきたので、《変身/Polymorph(M10)》で勝ち。
ROUND3
ダブルマリガンで相手の《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》→《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》→《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》について行けず負け。
もう少し練れば、もっといい成績を残せたはず。
次もっと精進します。
では、また今度。
ンダードがだめになったら、午後からLimitsゲートウェイに出る予定だった。
使用デッキは完全のファンデッキ、変身デッキ。
デッキレシピ:
メイン:
4《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》
2《探検/Explore(WWK)》
4《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
4《否認/Negate(M10)》
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1《払拭/Dispel(WWK)》
3《変身/Polymorph(M10)》
4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》
2《大祖始/Progenitus(CON)》
3《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》
3《風のゼンディコン/Wind Zendikon(WWK)》
4《思案/Ponder(M10)》
3《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》
4《カルニの庭/Khalni Garden(WWK)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
5《島/Island(ZEN)》
4《森/Forest(ZEN)》
サイドボード:
2《睡眠/Sleep(M10)》
2《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
4《濃霧/Fog(M10)》
1《蒸気の捕獲/Vapor Snare(WWK)》
2《瞬間凍結/Flashfreeze(M10)》
2《払拭/Dispel(WWK)》
2《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
では、レポート。
1回戦 蔵の開放 ○○
ROUND1
4T《大祖始/Progenitus(CON)》後、相手の《蔵の開放/Open the Vaults(M10)》を《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》して、5T一回殴って《時間のねじれ/Time Warp(M10)》、勝ち。
ROUND2
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》祭りで相手ライフを10まで削って、《大祖始/Progenitus(CON)》を場に出して、トップ《金線の天使/Filigree Angel(ARB)》だけ生き残る相手は引けず、勝ち。
2回戦 ジャンド ○×○
ROUND1
終始《変身/Polymorph(M10)》デッキだと悟らせないように動いて、相手の《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》などを打ち消して、《大祖始/Progenitus(CON)》降臨して、勝ち。
ROUND2
出たクリーチャーはすぐに焼かれて、変身が打てずに死亡。
ROUND3
ライフ15を残して《大祖始/Progenitus(CON)》、相手もライフ15。返し全パンされて残8、殴れない場になっても、トップ《濃霧/Fog(M10)》、殴って、次のターン《濃霧/Fog(M10)》で勝ち。
3回戦 ジャンド ○×○
ROUND1
《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》に殴られるも堪えて《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》→《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》で踏ん張る。
最後は《時間のねじれ/Time Warp(M10)》絡みの《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》オーバーランで勝ち。
ROUND2
3キルハンドだが、相手1T《強迫/Duress(M10)》で計画崩壊、3T目相手2体目の《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》を展開してきて、速攻投了。
ROUND3
初手土地2、《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》、《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》などをキープしたら、1T《強迫/Duress(M10)》をくらって悶絶。
《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》が捨てられて、終ったかと思ったら、トップから土地を引き続けて、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》→《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》で堪えて、
《変身/Polymorph(M10)》まで繋いで、勝ち。
4回戦 吸血鬼 ××
ROUND1
相手ライフ17、こっちライフ13、相手場に《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M10)》+《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》、こっち場に《大祖始/Progenitus(CON)》、ハンドに《時間のねじれ/Time Warp(M10)》。
ターン返したら勝ちの場だが、相手2匹目の《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M10)》が出てきて、ピッタリ13点で死亡。
ROUND2
《強迫/Duress(M10)》が打たれて、《変身/Polymorph(M10)》が捨てられて、間に合わずに死亡。
5回戦 ジャンド ○×○
ROUND1
《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》に削られても堪えて、《大祖始/Progenitus(CON)》を出して全パンを食らって残1、相手火力なら死亡の場面生き残って、
返しパンチ→《時間のねじれ/Time Warp(M10)》で勝ち。
ROUND2
3T目相手2体目の《朽ちゆくヒル/Putrid Leech(ARB)》を展開してきて、速攻投了(どっかで見たような光景・・・)。
ROUND3
相手の呪文を打ち消しながら、《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》→《時間のねじれ/Time Warp(M10)》→《時間のねじれ/Time Warp(M10)》で勝ち。
6回戦 ボロスコントロール ×○○
ROUND1
《ゴブリンの突撃/Goblin Assault(ALA)》、《交戦の栄光/Glory of Warfare(ARB)》で負け。
ROUND2
3Tで《大祖始/Progenitus(CON)》降臨して勝ち。
ROUND3
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》で殴られるも、《濃霧/Fog(M10)》で堪えて、《変身/Polymorph(M10)》で勝ち。
7回戦 エスパーコン ID
予選4位でプレイオフへ。
8回戦 一騎当千バント ×○×
ROUND1
《風のゼンディコン/Wind Zendikon(WWK)》と《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》の合わせで土地を伸ばして、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》トークンで相手を1まで減らすも、
《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》が出てきて、《変身/Polymorph(M10)》が引けずに負け。
ROUND2
3T目相手フルタップで《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》を出してきたので、《変身/Polymorph(M10)》で勝ち。
ROUND3
ダブルマリガンで相手の《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》→《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》→《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》について行けず負け。
もう少し練れば、もっといい成績を残せたはず。
次もっと精進します。
では、また今度。
コメントをみる |

MO DAILY ZEN CON
2010年3月9日 TCG全般映画を見て家に帰って、ちょうどゼンディカー限定構築のイベントがあって、参加した。
使用デッキは青白同盟者。
1回戦 チャンピオンWU ××
×《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
×《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
2回戦 白単同盟者 ○○
○《カビーラの福音者/Kabira Evangel(ZEN)》
○《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
3回戦 GWB《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》 ×○○
×《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
○《カビーラの福音者/Kabira Evangel(ZEN)》
○《ハリマーの採掘者/Halimar Excavator(WWK)》ライブラリーアウト
4回戦 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》×○○
×《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap(ZEN)》
○《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》+《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
○《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》+《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》
よって3-1の6パックゲット。
では、また今度。
使用デッキは青白同盟者。
1回戦 チャンピオンWU ××
×《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
×《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
2回戦 白単同盟者 ○○
○《カビーラの福音者/Kabira Evangel(ZEN)》
○《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
3回戦 GWB《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》 ×○○
×《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
○《カビーラの福音者/Kabira Evangel(ZEN)》
○《ハリマーの採掘者/Halimar Excavator(WWK)》ライブラリーアウト
4回戦 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》×○○
×《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap(ZEN)》
○《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》+《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
○《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》+《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》
よって3-1の6パックゲット。
では、また今度。
【徒然草】《疲労困憊/Exhaustion》
2010年3月1日 TCG全般 コメント (1)2/25(木)
3月から名古屋に行ってしまうねずみ君を激励するため、中華料理の山泉楼で一席を設けることに。
中華料理で舌鼓を打ちながら歓談した。
その後2次会で、自分が知っているクラブへいくことに。
その際、mixiで蘭君が“暇だ~”というつぶやきをキャッチし、召致。
飲み会のハイライト的な何かを。
・とりあえず店が暇だった。
・女の子3人で客も3人。
・対面に座っていたホステス(20歳)がねずみ君にめろめ~ろ!!
・1時間送れて蘭君登場!!
・LOVE LOVE どっきゅん(ハート)を2回ほど!!
・ジャンケンウィスキー罰ゲーム的な何か
・1時半まで飲んで、なぞのとちおとめをもらって店から退散
・小腹を空かせたので、3人+女の子1人でタイ料理へ
・3時で解散
・帰宅3時半
2/26(金)
帰宅3時半にもかかわらず、6時半起床の7時出社。まじで仕事にならない状態だったが、何とか退社まで耐える。
だが、地獄はここから!!
6時30分~
しゃぶしゃぶ BANBANで飲み会!!
自然的に2次会へ繋いで、9時半から1時まで!!
帰宅は2時なり・・・
2/27(土)
10時の約束Aがあって、8時半起床。
11時に約束Aを済ませて、一旦家に戻って、約束Bを果たすために、車で東京へ。
途中は流石に落ちそうになって、蓮田で小休止。
約束Bの相手の都合で時間が大幅伸びて、午後10時でやっと帰途につく。
宇都宮に帰還したのは深夜12時。
知り合いのホステスから電話、これから内輪飲み会だけど、来ない?っ的な。
もちろんいくとも!!
朝6時まで。orz
2/28(日)
TWCに行く予定だったが、中国の元宵節であることを思い出して、東京へ向かう。
結果として栃木に戻れたのは夜7時。
蘭君に電話したらTWC会場まだ人がいると確認して、
突撃。
会場がしまったあと、打ち上げに行こう的なノリになって、
チッチ君とねご君を散々いじめた後、日本一大きなとんかつ屋に行くことに決定した。
・・・にもかかわらず、到着時すでに閉店。orz
急遽行く先を変更して、この前ねずみ君送別会後食べていたタイ料理へいくことに。
相変わらず手羽先の唐揚げと焼きそばが美味しいでございます。
沢山ネタがあって、もう一回ハイライトを行ってみよう。
・“お腹の調子が悪かったら、○○を食べれば、お腹が永遠に治る!”という東洋医学に神秘。(俺)
・待ち合わせ場所で待っても来ず、電話したら既に店にいるという罠。(四天王)
・一刻事件(牛久君)
・《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》事件(滝田君)
・上忍、中忍、下忍及びそのジョブチェンジ(一同)
・レガシーに置ける禁止、制限の廃止について(蘭君vsねこ君)
・“青ベルチャーは強い?”“うるさい!”(ねこ君)
・《未来予知/Future Sight(ONS)》(レガシーチーム)
・5色ローム→4色ローム→3色ローム→願い無ローム(ねこ君)
解散して帰宅、時計は既に11時半を回る。
明日からまた一週間が始まる。
早く寝ないと。
では、また。
(明日が起きられるように。( _ 人 _ ) )
3月から名古屋に行ってしまうねずみ君を激励するため、中華料理の山泉楼で一席を設けることに。
中華料理で舌鼓を打ちながら歓談した。
その後2次会で、自分が知っているクラブへいくことに。
その際、mixiで蘭君が“暇だ~”というつぶやきをキャッチし、召致。
飲み会のハイライト的な何かを。
・とりあえず店が暇だった。
・女の子3人で客も3人。
・対面に座っていたホステス(20歳)がねずみ君にめろめ~ろ!!
・1時間送れて蘭君登場!!
・LOVE LOVE どっきゅん(ハート)を2回ほど!!
・ジャンケンウィスキー罰ゲーム的な何か
・1時半まで飲んで、なぞのとちおとめをもらって店から退散
・小腹を空かせたので、3人+女の子1人でタイ料理へ
・3時で解散
・帰宅3時半
2/26(金)
帰宅3時半にもかかわらず、6時半起床の7時出社。まじで仕事にならない状態だったが、何とか退社まで耐える。
だが、地獄はここから!!
6時30分~
しゃぶしゃぶ BANBANで飲み会!!
自然的に2次会へ繋いで、9時半から1時まで!!
帰宅は2時なり・・・
2/27(土)
10時の約束Aがあって、8時半起床。
11時に約束Aを済ませて、一旦家に戻って、約束Bを果たすために、車で東京へ。
途中は流石に落ちそうになって、蓮田で小休止。
約束Bの相手の都合で時間が大幅伸びて、午後10時でやっと帰途につく。
宇都宮に帰還したのは深夜12時。
知り合いのホステスから電話、これから内輪飲み会だけど、来ない?っ的な。
もちろんいくとも!!
朝6時まで。orz
2/28(日)
TWCに行く予定だったが、中国の元宵節であることを思い出して、東京へ向かう。
結果として栃木に戻れたのは夜7時。
蘭君に電話したらTWC会場まだ人がいると確認して、
突撃。
会場がしまったあと、打ち上げに行こう的なノリになって、
チッチ君とねご君を散々いじめた後、日本一大きなとんかつ屋に行くことに決定した。
・・・にもかかわらず、到着時すでに閉店。orz
急遽行く先を変更して、この前ねずみ君送別会後食べていたタイ料理へいくことに。
相変わらず手羽先の唐揚げと焼きそばが美味しいでございます。
沢山ネタがあって、もう一回ハイライトを行ってみよう。
・“お腹の調子が悪かったら、○○を食べれば、お腹が永遠に治る!”という東洋医学に神秘。(俺)
・待ち合わせ場所で待っても来ず、電話したら既に店にいるという罠。(四天王)
・一刻事件(牛久君)
・《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》事件(滝田君)
・上忍、中忍、下忍及びそのジョブチェンジ(一同)
・レガシーに置ける禁止、制限の廃止について(蘭君vsねこ君)
・“青ベルチャーは強い?”“うるさい!”(ねこ君)
・《未来予知/Future Sight(ONS)》(レガシーチーム)
・5色ローム→4色ローム→3色ローム→願い無ローム(ねこ君)
解散して帰宅、時計は既に11時半を回る。
明日からまた一週間が始まる。
早く寝ないと。
では、また。
(明日が起きられるように。( _ 人 _ ) )