【レポート】あかつき32nd レポート スタンダード&ドラフト
2009年2月17日 ゲーム コメント (1)あかつき32nd 2/15 宇都宮生涯学習センター 参加者44名 6回戦+TOP4のプレイオフ
デッキレシピ:
1《鏡印章の兵長/Mirror-Sigil Sergeant(CON)》
4《砕けた野望/Broken Ambitions(LRW)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2《まき散らす殴打/Scattering Stroke(LRW)》
2《糾弾/Condemn(10E)》
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3《神の怒り/Wrath of God(10E)》
3《ルーンの光輪/Runed Halo(SHM)》
1《エーテル宣誓会の審判人/Ethersworn Adjudicator(CON)》
4《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》
2《否認/Negate(MOR)》
2《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
1《ウーナの寵愛/Oona’s Grace(EVE)》
1《動員令/Mobilization(10E)》
1《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor(MOR)》
1《アラーラのオベリスク/Obelisk of Alare(CON)》
4《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
4《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
3《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
1《沼/Swamp(ALA)》
4《平地/Plains(ALA)》
1《聖遺の塔/Reliquary Tower》
5《島/Island(ALA)》
1《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LRW)》
1《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
1《失敗の宣告/Declaration of Naught(MOR)》
2《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》
3《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
3《天界の粛清/Celestial Purge(CON)》
2《糾弾/Condemn(10E)》
2《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon(SHM)》
2《盗用/Plagiarize(10E)》
1回戦 いがらしくん ×○○ BRビート
ROUND1
《ルーンの光輪/Runed Halo(SHM)》の置くタイミングが間違えて、後手後手に回って、負け。
ROUND2
アラーラのオベリスクが強すぎて勝ち。
ROUND3
《ルーンの光輪/Runed Halo(SHM)》の置くタイミングが間違えずに、アラーラのオベリスクが強くて勝ち。
2回戦 やなせくん ×× アサルトスワン
ROUND1
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》が強すぎて、負け。
ROUND2
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》と苦悩火が強すぎて、負け。
3回戦 いとうくん ×○○ トースト
ROUND1
序盤土地事故、ひっくり返しかけても、苦悩火でgg
ROUND2
動員令で勝ち
ROUND3
Extra 4Tで動員令で勝ち
4回戦 うしくくん ○○ バントビート
ROUND1
神の怒りで一掃して、鏡印章の兵長が無限分裂して勝ち。
ROUND2
ライフ2まで押さえ込まれても、動員令で毎ターン3体以上のトークンを作って、勝ち。
5回戦 やぶきくん ×× BRW蘇生ビート
ROUND1
土地事故で2/1に殴られ続けて、荒廃稲妻と火葬で負け。
ROUND2
またしても白しか出ず、除去ハンドをキープしたら、飛んできた荒廃稲妻、ハンドが全部落とされて、ジリ貧になって、負け。
6回戦 忍○ ×× BRビート
ROUND1
ダブルマリガンして、除去が引けず、試合にならない。
ROUND2
場を平らにした後、連続7T土地しか引かず、負け。
3-3の14位だった。
感想:
・アラーラのオベリスク以外、何らかのライフ回復手段が必要。(崇敬の壁+羽毛覆い?)
・蘇生デッキに対して、《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec(10E)》+《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》が刺さりそう
・ゴブリンの異国者は割と強い
その後、3卓目のドラフトに参加。
席順:
1、よしだ 2、いしかわ 3、たての 4、オレ 5、こだま 6、まえかわ 7、名前失念 8、たきた
1-1 《聖域のガーゴイル/Sanctum Gargoyle(ALA)》
1-2 《聖域のガーゴイル/Sanctum Gargoyle(ALA)》
1-3 《エスパーの戦闘魔道士/Esper Battlemage(ALA)》
1-10《くぐつの妖術師/Puppet Conjurer(ALA)》!!
これで卓エスパー一人だと確信、エスパー決めうちに。
2-1 《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
2-2 《骨の粉砕/Bone Splinters(ALA)》
2-3 《骨の粉砕/Bone Splinters(ALA)》
3-1 ヴィダルケンの異国者
3-2 ヴィダルケンの異国者
3-3 闇光のガーゴイル
できたデッキは以下の通り:
1《雲荒れの原のドレイク/Cloudheath Drake(ALA)》
1《宮廷のホムンクルス/Court Homunculus(CON)》
1《闇光りのガーゴイル/Darklit Gargoyle(CON)》
1《エスパーの戦闘魔道士/Esper Battlemage(ALA)》
1《くぐつの妖術師/Puppet Conjurer(ALA)》
2《聖域のガーゴイル/Sanctum Gargoyle(ALA)》
1《軽蔑するエーテリッチ/Scornful AEther-Lith(CON)》
1《鋼覆いの海蛇/Steelclad Serpent(ALA)》
1《ヴェクティスの工作員/Vectis Agents(CON)》
1《ヴェクティスの口封じ/Vectis Silencers(ALA)》
2《ヴィダルケンの異国者/Vedalken Outlander(CON)》
1《器用な決闘者/Deft Duelist(ALA)》
1《命運縫い/Fatestitcher(ALA)》
1《急使の薬包/Courier’s Capsule(ALA)》
1《アミーシャの口づけ/Kiss of the Amesha(ALA)》
1《抵抗の微光/Gleam of Resistance(CON)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
1《標本集め/Gather Specimens(ALA)》
1《上空からの視界/View from Above(CON)》
2《骨の粉砕/Bone Splinters(ALA)》
1《引きずりおろし/Drag Down(CON)》
1《グリクシスの全景/Grixis Panorama(ALA)》
6《平地/Plains(ALA)》
5《島/Island(ALA)》
4《沼/Swamp(ALA)》
各プレイヤーのデッキ
1、よしだ(賛美ナヤ) 2、いしかわ(不明) 3、たての(4色) 4、オレ(エスパー) 5、こだま(バント) 6、まえかわ(グリクシス+ジャンド) 7、名前失念(不明) 8、たきた(バント)
対戦レポート:
1回戦:
たきたくん:○×○
ROUND1
序盤賛美ビートされかけても、《器用な決闘者/Deft Duelist(ALA)》と《鋼覆いの海蛇/Steelclad Serpent(ALA)》でストップさせ、《雲荒れの原のドレイク/Cloudheath Drake(ALA)》でダメージレースを仕掛ける。
それはアラーラの力の合せ技で除去され。その後、相手の《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator(ALA)》を《標本集め/Gather Specimens(ALA)》成功。そして、アタックをしに行ったら、
《圧倒する静寂/Resounding Silence(ALA)》で道連れ除外。こっちは《くぐつの妖術師/Puppet Conjurer(ALA)》+《命運縫い/Fatestitcher(ALA)》+《エスパーの戦闘魔道士/Esper Battlemage(ALA)》で
場を固め、お互い決め手がないまま、ドローゴーが進んだ。お互いライブラリが1桁になるとき、やっと《軽蔑するエーテリッチ/Scornful AEther-Lith(CON)》を引き、相手ライフ12、こっちライフ2、6T後、
お互いライブラリ残2の状況で、こっちが勝ち。
ROUND2
《ナカティルの野人/Nacatl Savage(CON)》2体が止められず、速攻で負け。
ROUND3
相手色事故、こっちはブンブンで、相手の《ロウクスのボディーガード/Rhox Bodyguard(CON)》を《標本集め/Gather Specimens(ALA)》を徴収して、勝ち。
2回戦:
まえださん:○○
ROUND1
《ヴィダルケンの異国者/Vedalken Outlander(CON)》と《聖域のガーゴイル/Sanctum Gargoyle(ALA)》が強すぎて、勝ち。
ROUND2
相手土地事故で勝ち。
3回戦:
スプリットで3Packsゲット。
感想:
・コンフラックスが入ってから、エスパーが増強された。今回はエスパーのパーツが弱くて、一人でほとんど独占できたから、よかった。
・基本初手は《災いの砂時計/Scourglass(ALA)》か《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon(ALA)》以外、エスパー決め打ちは禁物。
・エスパーの限って、コンフラックスのパックから、除去が少なく、優秀なクリーチャーが多いため、確定除去の重要度は高い!
以上かな。
デッキレシピ:
1《鏡印章の兵長/Mirror-Sigil Sergeant(CON)》
4《砕けた野望/Broken Ambitions(LRW)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2《まき散らす殴打/Scattering Stroke(LRW)》
2《糾弾/Condemn(10E)》
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3《神の怒り/Wrath of God(10E)》
3《ルーンの光輪/Runed Halo(SHM)》
1《エーテル宣誓会の審判人/Ethersworn Adjudicator(CON)》
4《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》
2《否認/Negate(MOR)》
2《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
1《ウーナの寵愛/Oona’s Grace(EVE)》
1《動員令/Mobilization(10E)》
1《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor(MOR)》
1《アラーラのオベリスク/Obelisk of Alare(CON)》
4《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
4《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
3《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
1《沼/Swamp(ALA)》
4《平地/Plains(ALA)》
1《聖遺の塔/Reliquary Tower》
5《島/Island(ALA)》
1《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LRW)》
1《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
1《失敗の宣告/Declaration of Naught(MOR)》
2《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》
3《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
3《天界の粛清/Celestial Purge(CON)》
2《糾弾/Condemn(10E)》
2《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon(SHM)》
2《盗用/Plagiarize(10E)》
1回戦 いがらしくん ×○○ BRビート
ROUND1
《ルーンの光輪/Runed Halo(SHM)》の置くタイミングが間違えて、後手後手に回って、負け。
ROUND2
アラーラのオベリスクが強すぎて勝ち。
ROUND3
《ルーンの光輪/Runed Halo(SHM)》の置くタイミングが間違えずに、アラーラのオベリスクが強くて勝ち。
2回戦 やなせくん ×× アサルトスワン
ROUND1
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》が強すぎて、負け。
ROUND2
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》と苦悩火が強すぎて、負け。
3回戦 いとうくん ×○○ トースト
ROUND1
序盤土地事故、ひっくり返しかけても、苦悩火でgg
ROUND2
動員令で勝ち
ROUND3
Extra 4Tで動員令で勝ち
4回戦 うしくくん ○○ バントビート
ROUND1
神の怒りで一掃して、鏡印章の兵長が無限分裂して勝ち。
ROUND2
ライフ2まで押さえ込まれても、動員令で毎ターン3体以上のトークンを作って、勝ち。
5回戦 やぶきくん ×× BRW蘇生ビート
ROUND1
土地事故で2/1に殴られ続けて、荒廃稲妻と火葬で負け。
ROUND2
またしても白しか出ず、除去ハンドをキープしたら、飛んできた荒廃稲妻、ハンドが全部落とされて、ジリ貧になって、負け。
6回戦 忍○ ×× BRビート
ROUND1
ダブルマリガンして、除去が引けず、試合にならない。
ROUND2
場を平らにした後、連続7T土地しか引かず、負け。
3-3の14位だった。
感想:
・アラーラのオベリスク以外、何らかのライフ回復手段が必要。(崇敬の壁+羽毛覆い?)
・蘇生デッキに対して、《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec(10E)》+《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》が刺さりそう
・ゴブリンの異国者は割と強い
その後、3卓目のドラフトに参加。
席順:
1、よしだ 2、いしかわ 3、たての 4、オレ 5、こだま 6、まえかわ 7、名前失念 8、たきた
1-1 《聖域のガーゴイル/Sanctum Gargoyle(ALA)》
1-2 《聖域のガーゴイル/Sanctum Gargoyle(ALA)》
1-3 《エスパーの戦闘魔道士/Esper Battlemage(ALA)》
1-10《くぐつの妖術師/Puppet Conjurer(ALA)》!!
これで卓エスパー一人だと確信、エスパー決めうちに。
2-1 《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
2-2 《骨の粉砕/Bone Splinters(ALA)》
2-3 《骨の粉砕/Bone Splinters(ALA)》
3-1 ヴィダルケンの異国者
3-2 ヴィダルケンの異国者
3-3 闇光のガーゴイル
できたデッキは以下の通り:
1《雲荒れの原のドレイク/Cloudheath Drake(ALA)》
1《宮廷のホムンクルス/Court Homunculus(CON)》
1《闇光りのガーゴイル/Darklit Gargoyle(CON)》
1《エスパーの戦闘魔道士/Esper Battlemage(ALA)》
1《くぐつの妖術師/Puppet Conjurer(ALA)》
2《聖域のガーゴイル/Sanctum Gargoyle(ALA)》
1《軽蔑するエーテリッチ/Scornful AEther-Lith(CON)》
1《鋼覆いの海蛇/Steelclad Serpent(ALA)》
1《ヴェクティスの工作員/Vectis Agents(CON)》
1《ヴェクティスの口封じ/Vectis Silencers(ALA)》
2《ヴィダルケンの異国者/Vedalken Outlander(CON)》
1《器用な決闘者/Deft Duelist(ALA)》
1《命運縫い/Fatestitcher(ALA)》
1《急使の薬包/Courier’s Capsule(ALA)》
1《アミーシャの口づけ/Kiss of the Amesha(ALA)》
1《抵抗の微光/Gleam of Resistance(CON)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
1《標本集め/Gather Specimens(ALA)》
1《上空からの視界/View from Above(CON)》
2《骨の粉砕/Bone Splinters(ALA)》
1《引きずりおろし/Drag Down(CON)》
1《グリクシスの全景/Grixis Panorama(ALA)》
6《平地/Plains(ALA)》
5《島/Island(ALA)》
4《沼/Swamp(ALA)》
各プレイヤーのデッキ
1、よしだ(賛美ナヤ) 2、いしかわ(不明) 3、たての(4色) 4、オレ(エスパー) 5、こだま(バント) 6、まえかわ(グリクシス+ジャンド) 7、名前失念(不明) 8、たきた(バント)
対戦レポート:
1回戦:
たきたくん:○×○
ROUND1
序盤賛美ビートされかけても、《器用な決闘者/Deft Duelist(ALA)》と《鋼覆いの海蛇/Steelclad Serpent(ALA)》でストップさせ、《雲荒れの原のドレイク/Cloudheath Drake(ALA)》でダメージレースを仕掛ける。
それはアラーラの力の合せ技で除去され。その後、相手の《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator(ALA)》を《標本集め/Gather Specimens(ALA)》成功。そして、アタックをしに行ったら、
《圧倒する静寂/Resounding Silence(ALA)》で道連れ除外。こっちは《くぐつの妖術師/Puppet Conjurer(ALA)》+《命運縫い/Fatestitcher(ALA)》+《エスパーの戦闘魔道士/Esper Battlemage(ALA)》で
場を固め、お互い決め手がないまま、ドローゴーが進んだ。お互いライブラリが1桁になるとき、やっと《軽蔑するエーテリッチ/Scornful AEther-Lith(CON)》を引き、相手ライフ12、こっちライフ2、6T後、
お互いライブラリ残2の状況で、こっちが勝ち。
ROUND2
《ナカティルの野人/Nacatl Savage(CON)》2体が止められず、速攻で負け。
ROUND3
相手色事故、こっちはブンブンで、相手の《ロウクスのボディーガード/Rhox Bodyguard(CON)》を《標本集め/Gather Specimens(ALA)》を徴収して、勝ち。
2回戦:
まえださん:○○
ROUND1
《ヴィダルケンの異国者/Vedalken Outlander(CON)》と《聖域のガーゴイル/Sanctum Gargoyle(ALA)》が強すぎて、勝ち。
ROUND2
相手土地事故で勝ち。
3回戦:
スプリットで3Packsゲット。
感想:
・コンフラックスが入ってから、エスパーが増強された。今回はエスパーのパーツが弱くて、一人でほとんど独占できたから、よかった。
・基本初手は《災いの砂時計/Scourglass(ALA)》か《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon(ALA)》以外、エスパー決め打ちは禁物。
・エスパーの限って、コンフラックスのパックから、除去が少なく、優秀なクリーチャーが多いため、確定除去の重要度は高い!
以上かな。
【レポート】代々木LMC199レポート スタンダード
2009年2月17日 ゲームLMC代々木 199回 80人 7回戦
デッキ WBトークン
4《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
4《苦花/Bitterblossom(MOR)》
3《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》
3《栄光の頌歌/Glorious Anthem(10E)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
4《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
2《損ない/Unmake(EVE)》
2《恐怖/Terror(10E)》
4《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》
2《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier(EVE)》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
4《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
4《変わり谷/Mutavault(MOR)》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(10E)》
4《悪臭の荒野/Fetid Heath(EVE)》
2《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
2《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LRW)》
1《鮮烈な湿地/Vivid Marsh(LRW)》
2《平地/Plains(ALA)》
1《沼/Swamp(ALA)》
3《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
1《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》
1《鏡編み/Mirrorweave(SHM)》
2《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre(SHM)》
3《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
3《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege(SHM)》
特に変哲がない構成。
レポート:
1、Hazeさん フェアリー
○×○
ROUND1
苦花がおかれても、台所の嫌がらせ屋と幽体の行列でプレッシャーをかけ続けて、
苦花が着地成功、その後、消耗戦で勝ち。
ROUND2
お互い苦花を貼るも、ランドが詰まって、後手後手で負け。
ROUND3
相手マリガンに対して、1T思考囲い(苦花)、2T潮の虚ろの漕ぎ手(砕かれた野
望)、3T幽体の行列、4Tアジャニ、5Tアンセムで勝ち。
2、Nakabayashiさん フェアリー
○×○
ROUND1
後手1T思考囲い打たれて、ハンド思考囲い、苦花、苦花でなぜか苦花が落とされ
た。
返しのターンでこっち思考囲いを打って、砕かれた野望と霧縛りの徒党 土地4か
ら、野望を落として、こっちだけ苦花、アンセムで勝ち。
ROUND2
サイドアウトし忘れた静月の騎兵、そして、末裔+誘惑まき。相手のライフを5ま
で追い込んでも、クリーチャーが変わり谷だけになって、徒党連打で乙。
ROUND3
漕ぎ手でハンドに何もないのを確認して、全員アタック⇒ブロック⇒鏡編みで全員
徒党7体中5体が通り、勝ち。
3、nakamichiさん 赤白ヒバリ
試合前散々話したり、まわしたりしていたのに、ここで当たるとは(^^;)
×○○
ROUND1
いいことなく押し込まれた。
ROUND2
お互いラスを打ち合うも、こっちは苦花があって、ライフ残4のとき、苦花+アン
セム+アジャニで場を制圧し、幽体の行列と雲山羊のレインジャーで勝ち。
ROUND3
またお互いラスを打って、場がクリーチャーが残らない展開に。相手ライフ10、こ
っちライフ5でハンド0枚から、連続台所の嫌がらせ屋⇒幽体の行列(アンセムあ
り)⇒雲山羊のレインジャーを引き込んで、大立者の最終形態を交わして、勝ち。
4、ashikagaさん 赤白ヒバリ
○○
ROUND1
後手だが、行列⇒アンセム⇒雲山羊⇒アジャニで勝ち
ROUND2
大爆発の魔道士でランドを割られても、行列+アンセム+アジャニで相手のヒバリ
(対象大爆発とモグファナ)を忌み者でかわして、勝ち。
5、masunoさん 黒緑エルフ
○○
ROUND1
序盤変わり谷に2回殴られた展開も、相手黒マナ引けず、ライフ残1でも、アジャニ
でカウンターを2個乗った行列5体が、アンセム2枚の援護で、16点ライフを一気に
削る。
ROUND2
樹上の村に1回殴られて恐怖。その後、行列+雲山羊で消耗戦に持ち込むも、相手8
マナで、カメレオンの巨像2体。
残ライフ15、ハンド0、場にクリーチャーは3/3の変わり谷と2/1の台所、相手ライ
フ6、ターンを返したら、死ぬという状況で、トップアジャニを叩きつけて勝ち。
6、imamuraさん 不明
ID
お互い疲れ果てたので、ID
7、hayashiさん 黒緑エルフ
○ID
OPを確認したら、相手はIDしたら、通過が微妙の位置。ガチることに。
ROUND1
終始台所と行列で、ライフと場を制圧、無難に勝ち。
ここで相手はIDを申し込んできた。
よってID。
TOP8進出、5-0-2で3位。
ちなみに、nakamichiさんはIDすれば通るのに、ガチられて、負けて予選落ち。
準々決勝、masunoさん 黒緑エルフ
○○
ROUND1
レン地で殴られても、苦花⇒台所で守るも、ガラクオーバーランでライフ2に。そ
の後、台所⇒行列⇒秘匿から損ない+恐怖⇒アジャニを引き込んで、奇跡の逆転勝
ち。
ROUND2
軽快に殴られる展開になるも、3T行列⇒4T秘匿2枚から行列+雲山羊⇒5Tアジャニ
攻撃相手ライフ残8⇒6Tアンセムで相手投了
準決勝、suzukiさん 親和エルフ
××
ROUND1
ランドが1T止まる。
相手のブンブンを受けて、残ライフ2のとき、思考囲いで相手ハンドの三人組の狩
りを確認し、死亡。
ROUND2
今回は変わり谷を粗末に扱いすぎて、相手残ライフ2、待っていれば勝てるの場で
全員攻撃して、負け。
-------------------------切り取り線-------------------------------
レポートは以上でした。
今回、久しぶりに7回戦+αの長丁場に出た。正直で疲れたし、終電が迫ると、集中
力が切れる。
今度はもっといい成績を残す。
今週からはプレリ週、皆様振ってご参加をお願いします。
1/31 イエサブ
2/1 あかつき併設
デッキ WBトークン
4《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
4《苦花/Bitterblossom(MOR)》
3《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》
3《栄光の頌歌/Glorious Anthem(10E)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
4《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
2《損ない/Unmake(EVE)》
2《恐怖/Terror(10E)》
4《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》
2《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier(EVE)》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
4《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
4《変わり谷/Mutavault(MOR)》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(10E)》
4《悪臭の荒野/Fetid Heath(EVE)》
2《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
2《鮮烈な草地/Vivid Meadow(LRW)》
1《鮮烈な湿地/Vivid Marsh(LRW)》
2《平地/Plains(ALA)》
1《沼/Swamp(ALA)》
3《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
1《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LRW)》
1《鏡編み/Mirrorweave(SHM)》
2《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre(SHM)》
3《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
3《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege(SHM)》
特に変哲がない構成。
レポート:
1、Hazeさん フェアリー
○×○
ROUND1
苦花がおかれても、台所の嫌がらせ屋と幽体の行列でプレッシャーをかけ続けて、
苦花が着地成功、その後、消耗戦で勝ち。
ROUND2
お互い苦花を貼るも、ランドが詰まって、後手後手で負け。
ROUND3
相手マリガンに対して、1T思考囲い(苦花)、2T潮の虚ろの漕ぎ手(砕かれた野
望)、3T幽体の行列、4Tアジャニ、5Tアンセムで勝ち。
2、Nakabayashiさん フェアリー
○×○
ROUND1
後手1T思考囲い打たれて、ハンド思考囲い、苦花、苦花でなぜか苦花が落とされ
た。
返しのターンでこっち思考囲いを打って、砕かれた野望と霧縛りの徒党 土地4か
ら、野望を落として、こっちだけ苦花、アンセムで勝ち。
ROUND2
サイドアウトし忘れた静月の騎兵、そして、末裔+誘惑まき。相手のライフを5ま
で追い込んでも、クリーチャーが変わり谷だけになって、徒党連打で乙。
ROUND3
漕ぎ手でハンドに何もないのを確認して、全員アタック⇒ブロック⇒鏡編みで全員
徒党7体中5体が通り、勝ち。
3、nakamichiさん 赤白ヒバリ
試合前散々話したり、まわしたりしていたのに、ここで当たるとは(^^;)
×○○
ROUND1
いいことなく押し込まれた。
ROUND2
お互いラスを打ち合うも、こっちは苦花があって、ライフ残4のとき、苦花+アン
セム+アジャニで場を制圧し、幽体の行列と雲山羊のレインジャーで勝ち。
ROUND3
またお互いラスを打って、場がクリーチャーが残らない展開に。相手ライフ10、こ
っちライフ5でハンド0枚から、連続台所の嫌がらせ屋⇒幽体の行列(アンセムあ
り)⇒雲山羊のレインジャーを引き込んで、大立者の最終形態を交わして、勝ち。
4、ashikagaさん 赤白ヒバリ
○○
ROUND1
後手だが、行列⇒アンセム⇒雲山羊⇒アジャニで勝ち
ROUND2
大爆発の魔道士でランドを割られても、行列+アンセム+アジャニで相手のヒバリ
(対象大爆発とモグファナ)を忌み者でかわして、勝ち。
5、masunoさん 黒緑エルフ
○○
ROUND1
序盤変わり谷に2回殴られた展開も、相手黒マナ引けず、ライフ残1でも、アジャニ
でカウンターを2個乗った行列5体が、アンセム2枚の援護で、16点ライフを一気に
削る。
ROUND2
樹上の村に1回殴られて恐怖。その後、行列+雲山羊で消耗戦に持ち込むも、相手8
マナで、カメレオンの巨像2体。
残ライフ15、ハンド0、場にクリーチャーは3/3の変わり谷と2/1の台所、相手ライ
フ6、ターンを返したら、死ぬという状況で、トップアジャニを叩きつけて勝ち。
6、imamuraさん 不明
ID
お互い疲れ果てたので、ID
7、hayashiさん 黒緑エルフ
○ID
OPを確認したら、相手はIDしたら、通過が微妙の位置。ガチることに。
ROUND1
終始台所と行列で、ライフと場を制圧、無難に勝ち。
ここで相手はIDを申し込んできた。
よってID。
TOP8進出、5-0-2で3位。
ちなみに、nakamichiさんはIDすれば通るのに、ガチられて、負けて予選落ち。
準々決勝、masunoさん 黒緑エルフ
○○
ROUND1
レン地で殴られても、苦花⇒台所で守るも、ガラクオーバーランでライフ2に。そ
の後、台所⇒行列⇒秘匿から損ない+恐怖⇒アジャニを引き込んで、奇跡の逆転勝
ち。
ROUND2
軽快に殴られる展開になるも、3T行列⇒4T秘匿2枚から行列+雲山羊⇒5Tアジャニ
攻撃相手ライフ残8⇒6Tアンセムで相手投了
準決勝、suzukiさん 親和エルフ
××
ROUND1
ランドが1T止まる。
相手のブンブンを受けて、残ライフ2のとき、思考囲いで相手ハンドの三人組の狩
りを確認し、死亡。
ROUND2
今回は変わり谷を粗末に扱いすぎて、相手残ライフ2、待っていれば勝てるの場で
全員攻撃して、負け。
-------------------------切り取り線-------------------------------
レポートは以上でした。
今回、久しぶりに7回戦+αの長丁場に出た。正直で疲れたし、終電が迫ると、集中
力が切れる。
今度はもっといい成績を残す。
今週からはプレリ週、皆様振ってご参加をお願いします。
1/31 イエサブ
2/1 あかつき併設
コメントをみる |
